2010年01月30日

ゴルフ作家

昨日、NHK出版「やりなおしパソコン講座」の本を買いに行きました。
書店を去る寸前、スポーツ欄の棚を注視していましたら1冊の本が目に入ってきました。

表題は「定年後、ゴルフに耽る」(ゴルフダイジェスト社¥904)でした。

高校の同級生でゴルフの本を数冊出版しているのは知っていました。
その本の著者は、前述の人でした。

この方は日経新聞出版社の日経ビジネス人文庫で既に5冊出版しています。

①「普通のサラリーマンが2年でシングルになるための18の練習法」(税込¥893)
②「達人シングルが語るゴルフ上達の奥義」¥730
③「振るだけで10打縮まる<ピッタリクラブ>の選び方」¥730
④「定年後はイギリスでリンクスゴルフを愉しもう」(カラー版 ¥1,000)
⑤「普通のサラリーマンが2年でシングルになる方法」¥680

この中には7版にもなっている本があるそうです。

これらの本の作者は高校時代、学力優秀で真面目な生徒でした。昼休み
鉄棒のある砂場で、クラスの数人と一緒に鉄棒の練習をしていたのを記憶して
います。私も時々鉄棒の練習をしましたが、少しも上手になりませんでした。

残念ながら私はゴルフをやったことがないのです‥‥

これらの本に関しますホームページは下記:
http://www5f.biglobe.ne.jp/links-go    


Posted by 福岡桃太郎 at 20:31Comments(2)スポーツ

2010年01月28日

新聞購読者の減少

インターネットの普及で新聞の購読者が減少しているそうです。
パソコンや携帯で新聞記事も読めるようになったからでしょう。

アメリカでその傾向が顕著のようです。
アメリカの新聞はほとんど地方紙ですが、昨年50紙が廃刊になりました。

サンフランシスコ・クロニクル( or クロニアル?)紙は、
読者が半分になり、1,200人の従業員うち700人を解雇しました。

世界的に有名なニューヨーク・タイムズ社は、社員の約1割に当たる100人を削減。
その中には9.11事件でプューリッツァ賞を受賞した記者も含まれています。

アメリカでは2年前からインターネットが新聞を上まっているそうです。

アメリカの新聞社は収入の大半を広告に頼っておりますが、
日本の新聞社は、購読販売収入が大半で、まだアメリカほどの影響は出ていません。
しかし、全国紙と地方紙の提携や、他社の新聞の印刷を請合ったりの例が見られます。

例えば、部数800万部の朝日新聞社が、部数50万部の新潟日報社との提携の例、
毎日新聞社が、北国新聞社の記事を購入したり、170万部の産経新聞社が、
電子新聞を無料で配布したり‥‥の例があります。

広告費用の安いインターネットに広告顧客が流れて行ったのも
その1つの原因になっているのかもしれません。

いづれにしましても各国の新聞社は、この減少傾向を深刻に捉えていると思います。

以上は約1週間前に見たNHKテレビ「クローズアップ現代」が情報源です。


  


Posted by 福岡桃太郎 at 16:07Comments(0)経済

2010年01月22日

買物ランキング in France

パリを中心とするフランスで2009年に最も多く買物をした外国人は、
中国人だったことが免税対象品購入額調査で(1月21日)分かった。

<フランスでの国別人買物ランキングー欧州連合(EU)を除くー>

①中国人  1億5800万ユーロ(約200億円) 前年比47㌫増 
        1人の平均購入額は1071ユーロ(約13万6千円)
        服や宝飾品、化粧品など免税対象品売上げ全体の15㌫を占めた。

②ロシア人  1億1100万ユーロ(約140億円) 前年比22㌫も減少

③日本人   ここ数年続いた減少から17㌫の増加に転じ1億ユーロ(約127億円)。
         1人当たり823ユーロ(約10万5千円)。
        他国と比べると服の購入が多くを占めた。

④アメリカ人

⑤ブラジル人

以上は1月22日、西日本新聞夕刊からの情報です。  


Posted by 福岡桃太郎 at 19:37Comments(2)外国情報

2010年01月21日

オランダの子供

世界の子供達の中でオランダの子供達が、一番幸福感を
感じているという統計が出ているそうです。

オランダの子供は、学校や家庭が好きで、のびのび生活しているようです。

1週間の各教科の時間数は決められているそうですが、自分でそれを
好きなように選択できるそうです。理解している子供は他の学科の学習を
してもよいそうで、学習についていけない学童は自分の意志で留年し、
本人も回りの子供達も家族もそれを気にしていない様子。

専門家は上述などのことで自律(オートノミ)が育っていると解説していました。

家庭では親(両親)と過ごす時間が長いそうです。
オランダは1996年からパートタイムでもフルタイムでも時間当たりの
賃金は同じとなり、本人の意思でどちらにするか選択しているそうです。
親も生き方を選べるようになっているそうです。

余談ですが、オランダと言えば、Go Dutch (口語)(人と)割り勘にする:Let's go Dutch
(割り勘で行こう)と言う英語もあり、合理的な国民だと言われています。
英語が母国語でない国で一番英語の上手い国民だと私は思っています。
Toeicでも一番成績の良い国ではないでしゅか。

<世界の子供の幸福感ランキング>

①オランダ
②スウェーデン
③デンマーク
④フインランド
⑤スペイン

日本は資料不備でランキングに不参加ということでした。

1月20日、NHK教育テレビで福祉ネット(再)という番組を見ました。

オランダ:面積41,548平方km(九州の約半分) 人口約1,500万人。
ヨーロッパで日本ようり広い面積の国はスペイン(日本の約1.34倍)、
フランス(日本の約1.5倍)、スウェーデン(約1.2倍)、
ノルウェー(日本よりやや大)の4ヶ国だけです。  


Posted by 福岡桃太郎 at 16:31Comments(2)外国情報

2010年01月18日

緑の教室

1月17日(日)、久留米市田主丸町の福岡緑化センターへ行ってきました。
最後の「緑の教室」に参加するためでした。

最終回は松永講師の指導で「樹木の植栽と移植」の講義でした。
最後は心地よく陽がさしていた緑化センターを講義を聴きながら
庭園や樹木の木々を見て1周しました。

最終回で緑の教室の「修了証書」をいただきました。

私は都会生活と庭園、樹木に囲まれた郊外生活や農村生活を交互に体験しながら
過ごせる生活は理想に思えます。刺激的で新鮮に思います。

福岡県緑化センターは広大な敷地(5.7㌶=56,000㎡=16,940坪)に芝生広場、
回遊式の日本庭園、茶庭、見本庭園、樹木見本園、竹笹見本園や温室など
見所がいっぱいあります。緑や木々、公園などに少しでも関心のある人は
ハイキングや遠足コースとして子供さんなどを同伴され訪問するのも一考です。
福岡市南区から(朝ですと)普通の道で約1時間10分~20分で行けます。

「緑の相談窓口」=樹木に虫がついている、剪定の仕方が分からない、など
緑に関しての質問や指導を気楽に受けることができます。
=毎週日曜日(第5日曜日を除く)=受付時間:10時~15時。

<福岡県緑化センター>
福岡県久留米市田主丸町益生田1125
Tel 0943-72-1193 Fax 0943-72-1558
開園時間午前8時30分~午後5時まで
但し7月21日~8月31日までは午後6時まで開門
休園日:毎週月曜日及び年末年始(12月29日~1月3日)
URL=http://www.ryoku-cen.net/




  


Posted by 福岡桃太郎 at 15:55Comments(0)日本国内

2010年01月15日

大地震 (Disastrous Earthquake )

また大惨事が勃発しました。

1月12日午後4時53分、ハイチでマグニチュード(M) 7.0の大地震が発生しました。
その後もM5.9などM5.0以上の余震が相次いだようです。

ロイター通信によると、ハイチの赤十字当局者は14日、4万5千~5万人が
死亡したとみられると述べています。負傷したり、家を失ったりした人は計300万人に登る
可能性があるそうです。死者は50万人に達する可能性があるとの見方もあります。

ハイチはカリブ海にあるイスパニョーラ島の西、ドミニカ共和国の西側、キューバ島の
南東に位置している小さな島国です。面積27,750平方km(九州の約80㌫位),
人口約950万人、首都はポルトープランス(人口約200万人(?) )、震源地は
首都ポルトープランスから約15km位の近距離地だそうです。

民族は90㌫が黒人で、ラテンアメリカ唯一のフランス語が公用語で、ラテンアメリカ最初の
黒人共和国。数回のクーデターが勃発した政情不安定な最貧国になっています。

アメリカや中国、日本などから約8,895億円の緊急義援金が送られています。

以上は15日の共同通信記事からの情報です。

-----------------------------------------------------------

関東大震災‥‥1923年(大正12年)9月1日午前11時58分32秒、神奈川県
相模湾北西沖80kmを震源として発生したマグニチュード7.9, 海溝型の大地震。
死者10万5千人、負傷者10万3733人、住家全壊12万8266戸、住家半壊12万6233戸、
住家焼失44万7128戸(全半壊後の焼失を含む)。

------------------------------------------------------------

阪神淡路大震災‥‥1995年1月17日、淡路島北部地下16kmが震源地で
マグニチュード7.3、死者6,434人、負傷者約44,000人。神戸大の学生36~38(?)人
も犠牲になっています。2日後で15年になります。

-------------------------------------------------------------

中国・四川省大地震‥‥2008年5月12日、中国・四川省が震源地のマグニチュード7.8
の大地震が発生。死者は2008年9月19日時点で6万9227人、行方不明者1万7923人、
負傷者37万人余。

--------------------------------------------------------------

以上3つの大震災情報はgooglの検索で得た情報です。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 18:22Comments(2)外国情報

2010年01月13日

降雪

The cold wave is hitting all over Japan, especially, the northern part
of Kyushyu, Sanin or Touhoku districts.

When I got up this morning, I found that this whole district
was covered with snow and the snow lay about 5 ㎝deep
on the ground in my neighborhood.

It was snowing in large flakes early this morning,
and there is sometimes a light snowfall now.

Mt. Abura(yama) is covered with snow, too.
As dark clouds are hanging low over Mt. Sefuri,
I can't loolk at it out of my house. But I suppose that
Mt. Sefuri is covered with snow as well.

The snow scene around here is very beautiful.

I am sensitive to the cold and I don't like it, either.
, but I like the snow view.

The lowest temperature in Fukuoka is supposed to be 0 ℃.

According to the weather forecast, it's getting colder and colder
tonight, and it is snowing more.

  


Posted by 福岡桃太郎 at 16:05Comments(2)English

2010年01月09日

世界1のノッポ・ビル

アラブ首長国連邦(UAE)ドバイに世界1の高層ビル
「ブルジュ・ドバイ」が完成し、1月4日完成式典が開かれました。

高さは何と828m,約160階もあります。
まさに現代の「バブルの塔」ですねぇ。

2004年に建設を始め、約5年で完成しています。
総工費は約15億㌦(約1400億円)、124階には展望台があります。

今日、テレビを見てましたら、このビルの620mからベースジャンプした人が
いました。時速220kmで落下、地上直前でパラシュートが開き90秒で
無事着陸。世の中には凄いことを実行する人がいるものですねぇ。

政府系企業のエマールが開発、韓国のサムスン・グループなどが
建設を請け負い、日本の日立プラントテクノロジーが空調を担当。

これまでの世界1は台湾の「Taipei 101」(508m)でした。
確かクアラルンプールやシカゴにも高層ビルがあると思います。

ドバイは金融危機で資金繰りが悪化し、計画されていた第2、
第3の人口島や高さ1,000m超のビル計画は凍結されています。

1,000m超のビルなど信じられますか?背振山が標高約1,050mですよ。
地震など全然ないのでしょうか?

以上は5日の共同通信記事からの情報です。  


Posted by 福岡桃太郎 at 23:49Comments(2)外国情報

2010年01月05日

寒波

It's terribly cold in this districts today, isn't it?
I can't stand this cold. I need a heater because I feel chilly.

The top of Mt.Sefuri is covered with snow a little.
It is about 1,050 meters above the sea.

According to the weather forecast,
the cold wave will hit the northern part of Japan.
It's snowing there.

A newspaper says it is cloudy here in Fukuoka, and it's getting cold
from now on. Today's the lowest temperature is 4℃
and the highest temperature is 5℃。

I don't like both the heat and the cold,
but I prefer summer to winter.

I hope that spring will come soon.  


Posted by 福岡桃太郎 at 17:06Comments(0)English

2010年01月03日

上海の地下鉄

昨年12月31日で、上海市の地下鉄の総延長は330kmとなり
東京の304kmを抜き世界第3位になりました。

<世界の地下鉄総延長距離ランキング>

①ロンドン 408km
②ニューヨーク 370km
③上海 330km
④東京 304km

本年5月には上海万博が開催されます。
驚くことに上海の地下鉄は万博開幕までに計11路線、
総延長420kmになり総延長が世界1になるそうです。

ロンドンの最初の地下鉄( the Tube )は、何と江戸時代末期
(1863年?)に出来ております。この事実も驚きです。

上海市の人口は、地方からの出稼ぎ者なども含めると
09年11月末に2千万人を突破しています。

以上は2010年1月1日の西日本新聞記事からの情報です。

----------------------------------------------------------------------

中国は本年中にGDP(Gross Domestic Product=国内総生産)で
日本を抜いて世界第2位になり、自動車販売台数はアメリカを抜いて
世界1になると予測されています。

21世紀は中国、インド、ブラジル、ロシアの成長が予想されています。
昨日テレビを見ていたらインドの人口12億と文字で(数年前は9億と
言われていました)出ていました。驚きです。中国の人口13億人、
面積は日本の約25.5倍ですが、国土の半分は肥沃でないそうです。

東南アジアにはたくさんの華僑が生活しています。世界中どこにでも中国人が
生活しているようです。国外にも5千万人(?)くらいは中国人が生活して
いるのではないでしょうか(?)。

アメリカのシリコンバレーで活躍している東洋人は中国人とインド人と聞いています。

以前から中国はアフリカ諸国に資本投入していると新聞などで報道されています。
こういう状況下が続けばアフリカ諸国を味方にしている中国は、国連で発言力を
増して行くでしょう。

環境問題などで懸念されている中国ですが、中国政府は
今年の国内総生産(GDP)を9㌫と発表しています。

  


Posted by 福岡桃太郎 at 23:35Comments(0)外国情報

2010年01月02日

謹賀新年

“ 新年あけましておめでとうございます ”

良き年となりますように!
今年もよろしくお願いします。

元日、朝遅く起き、新聞と年賀状に目を通し、
午後、年賀状を書いて、郵便局で投函、
夜、テレビ「日本と朝鮮半島2000年」と
「ローマ vs ギリシャ」を見ました。

今年からなのか(昨年からなのか?)郵便配達が午前7時30分頃と
午後3時頃、2回もありました。配達が例年より3時間位も早く、しかも
配達が2回、郵便局のサービス精神を感じました。

今年の目標は、英語の原書と英字新聞などを多読し、
塾の生徒を増すことです。

-----------------------------------------------------------------------

A Happy New Year!
I hope you will be happy.
  


Posted by 福岡桃太郎 at 04:59Comments(0)福岡徒然