2008年11月24日
屋久島の縄文杉
11月22日(土)、NHKテレビの「探検ロマン世界遺産」を見ました。
副題は<屋久島日本が誇る美しい森林縄文杉>でした。
屋久島は鹿児島から約60kmの沖合いにあり、一周130kmで、
2,000m級の九州で一番高い山もあり、洋上のアルプスと言われております。
屋久島は雨の多いことで知られており、山の頂上は1年に8,000mmの雨が降るそうです。
島には100以上の川と1,000以上の滝があると言われております。
島全体が1枚の花崗岩で出来ており、島の20㌫が世界遺産だそうです。
樹齢が1,000年以上経過している屋久杉が沢山ありますが、
縄文杉は樹齢7,000年と言われており、樹木周りが16mもあります。
屋久杉の長寿の謎は、土壌が火山灰が風化した花崗岩で出来ており、
僅か5cmの土壌に根を張る過酷な環境にあるため、成長が遅く、また
杉から樹脂が出ていて、脂が多いことなどが長寿杉になっているそうです。
縄文杉まで往復20km(約10時間) もあるそうですが、環境問題、自然などに
関心が高まつてきている昨今、毎年6万人が来島し、昨年は30万人も縄文杉を
見る為にやって来たそうです。
屋久杉、特に縄文杉にとって、最近の問題は
毎年訪問者が急激に増加していることだそうです。
副題は<屋久島日本が誇る美しい森林縄文杉>でした。
屋久島は鹿児島から約60kmの沖合いにあり、一周130kmで、
2,000m級の九州で一番高い山もあり、洋上のアルプスと言われております。
屋久島は雨の多いことで知られており、山の頂上は1年に8,000mmの雨が降るそうです。
島には100以上の川と1,000以上の滝があると言われております。
島全体が1枚の花崗岩で出来ており、島の20㌫が世界遺産だそうです。
樹齢が1,000年以上経過している屋久杉が沢山ありますが、
縄文杉は樹齢7,000年と言われており、樹木周りが16mもあります。
屋久杉の長寿の謎は、土壌が火山灰が風化した花崗岩で出来ており、
僅か5cmの土壌に根を張る過酷な環境にあるため、成長が遅く、また
杉から樹脂が出ていて、脂が多いことなどが長寿杉になっているそうです。
縄文杉まで往復20km(約10時間) もあるそうですが、環境問題、自然などに
関心が高まつてきている昨今、毎年6万人が来島し、昨年は30万人も縄文杉を
見る為にやって来たそうです。
屋久杉、特に縄文杉にとって、最近の問題は
毎年訪問者が急激に増加していることだそうです。
Posted by 福岡桃太郎 at 17:56│Comments(4)
│徒然
この記事へのコメント
屋久島、縄文杉は、是非、見に行きたい場所です。
しかし行くことで環境破壊になるのではと躊躇しますね。
しかし行くことで環境破壊になるのではと躊躇しますね。
Posted by iriek
at 2008年11月26日 01:16

Iriek 様
I appreciate your comments.
I'd like to go there too.
I agree with you.
Sincerely yours,
I appreciate your comments.
I'd like to go there too.
I agree with you.
Sincerely yours,
Posted by 福岡桃太郎 at 2008年11月26日 04:20
福岡桃太郎様、こんにちは!
以前は、コメントをお書きいただき、誠にありがとうございました!
(お礼がすっかり遅くなってしまってすいません。)
英語がしゃべれるというのは、素晴らしいことですよね。
色々な国の方と、一番コミュニケーションがとりやすい言語が英語だと感じています。
(先日、海外に行って大変苦労しました(^^;))
屋久島、縄文杉、私もiriekさんと同意見です。
行きたいけど・・・環境破壊になるなんて・・・難しい問題ですね。
以前は、コメントをお書きいただき、誠にありがとうございました!
(お礼がすっかり遅くなってしまってすいません。)
英語がしゃべれるというのは、素晴らしいことですよね。
色々な国の方と、一番コミュニケーションがとりやすい言語が英語だと感じています。
(先日、海外に行って大変苦労しました(^^;))
屋久島、縄文杉、私もiriekさんと同意見です。
行きたいけど・・・環境破壊になるなんて・・・難しい問題ですね。
Posted by sakiko at 2008年11月26日 21:45
Sakiko様
コメントありがとうございます。
益々ご活躍下さい。
コメントありがとうございます。
益々ご活躍下さい。
Posted by 福岡桃太郎 at 2008年11月27日 03:44