2015年06月21日

An Alumni Association

同窓会を英語でAn Alumni Association(男子・共学の)と言うそうです。
(女子の同窓会)は An Alumnae Association となります。

他にはReunion=A Party of Former Associates who have come
together again,  ( 米)Homecoming とも言うようです。

(英)はAn Old Boys'(Girls') Association  その対訳はGraduate's Association,
Alumni Meetimg Class Reunion.

昨日、天神の西日本新聞会館16階で学習院大学の同窓会がありました。
35~40人の出席者があり、私も参加しました。

前半は第二次世界大戦中の昭和18年制作の稲垣浩監督「無法松の一生」を見ました。
(阪東妻三郎・園井恵子ー広島で原爆に遭遇され不幸な終末だったそうです)

私は戦後の三船敏郎と高峰秀子の「無法松の一生」を見た事を思い出しました。
戦後制作のこともあり、画面が明るくはっきりしていて, 三船敏郎の<無法松>
の方が元気があり、少し明るく思いました?

後半は懇親会。

7月中旬、大分市で学習院公開講演が開催されます。井上寿一大学長と
昔、テレビ朝日「ニュースステーションのアナウンサー」勝恵子さんが
講演されることになっています。以前、熊本市で開催されました公開講座
を観光を兼ねて拝聴しました。今回も観光を兼ねて、大分市で開催されます
公開講座に行ってみようかと考えています。何か機会がないと、なかなか
熊本市や大分市へはいけませんので良い機会に思えました。

近年、九州から関東地方の大学へ進学する学生が少なくなっているそうですが、
関東地方の大学進学を考えている人に学習院大学進学を勧めます

学習院は樹木が多く(池もあります)、勉強するには本当に良い環境で、
勉強したい人に本校受験を勧めます。学習院大学出身者が初めて院長になられ
「いきおいのある大学」を学是に掲げ、地方出身者の奨学金数を増やすそうです。
来年度、国際社会学科が新設されます。現在、1学年約2,000人で男性、女性半々
の在籍。学費は福大、西南と大体同じ位だそうです。

関東圏の大学、例えば、早稲田、明治‥‥等を受験予定の人に
英和塾で英語を学習することを勧めます。

  


Posted by 福岡桃太郎 at 15:26Comments(0)セミナー と フォーラム

2009年12月04日

Google ( グーグル )

12月2日(火)、イムズホール(天神1丁目、イムズ9階)で開催されたD2K10周年記念
インキュベーションセミナー&パーティーに拝聴参加しました。

セミナー講師はGoogle 日本法人名誉会長の村上憲朗氏でした。

Googleの創業者は、スタンフォード大学の学生だったラリーペイジとサーゲイブリンの
2人です。彼等は大学の寮の部屋で仕事を開始し、1998年創業以来、オンライン検索は
便利さと使いやすさから、世界中に急速に広まりました。現在、世界最大の無料検索
エンジンとして高い評価を受けています。

Googleのホームページから10億以上の画像を検索でき、サービス無料で、パソコンと
携帯電話からアクセスできます。収入は広告からで、コンテンツは無く、検索サービスで
世界に貢献しています。

12月2日から同社のストリート・マップ上で福岡も見れるそうです。

Smart Gridとは=電力分配網で、電力網と情報網を束ねたものです。系統系Grid(上流)
からCommunity Grid(下流)へ、従来のインターネットは人と人でしたが、将来は人と物、
物と物へ変化して行くそうです。

“ Google proposal for reducing U.S.dependence on fossil fuels ” (日本語訳)=
グーグルには、アメリカが化石燃料に依存しているのを減少させる計画(提案)があります。

今後、電力が重要視され、電気自動車が増えていくことが予想されるそうです。
村上会長が今、もし20代の若者だったら電気自動車の会社を作りたいとおっしゃつていました。

スタンフォード大学はシリコンバレー(サンフランシスコ市の南方)にあります。Yahoo創業者、
鳩山首相、アメリカの日本大使も同大学の卒業者です。

米経済誌「フォーブス」で世界に影響力を与える人のランクで、
googleの両氏が世界第5位にランクされております。

私の記憶では、スタンフォード大学は、世界一広い大学(??)で、
確かスタンフォードと言う個人の方の寄付で設立された大学ではないでしょうか。

ビルゲイツ氏はシアトル市(ワシントン州)在住。両市とも日本に近い西海岸にあります。
シアトル市は比較的日本人が多く住んでいる都市です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

D2Kには約450人が参加され、福岡県知事も祝辞挨拶をされ、村上会長の講演まで在席されて
いました。パネルディスカッションは村上会長とD2K代表で、ペンシル覚田社長でした。

有意義なThe 61th D2kセミナーでした。


  


Posted by 福岡桃太郎 at 14:54Comments(1)セミナー と フォーラム

2009年08月26日

第59回 D2Kの開催

◆無料でTV電話・会議通話も出来る世界最大の国際通話ツールSkypeの
  セミナーです。定員200名ですが、応募者が多く、1部の方には立ち見になるそうですが、
 入場を受け付けるそうです。

< The 59th D2Kの開催 >

■開催日時:  2009年8月27日(木)19:00~21:30
                  ( 受付開始18:45 )

■場所:     エルガーラ中ホール7階(福岡市中央区天神 1 - 4 - 2 )

■定員:     200名(WEB事前登録が必要です)
          定員以上の申し込みになっていますが、申し込みを受け付けるそうです。

■参加費:    ★無料★<事前のWEB予約要>
            予約無しに当日参加の方はお一人様2,000円となります。

■お申込み:   http://www.d2k-net.com


■主催:      D2K(デジタル大名2000)

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

【セミナー】

講師:Skype(スカイプ)日本総責任者 岩田 真一氏
             ★Skypeとは?>>http://www.skype.com/intl/ja/welcomeback/ 


【パネルディスカッション】

パネラー:Skype(スカイプ) 日本総責任者 岩田 真一氏
コーディネーター:D2K代表・(株)ペンシル 代表取締役 覚田 義明氏
             ★ペンシル: http://www.pencil.co.jp   

  


Posted by 福岡桃太郎 at 15:27Comments(0)セミナー と フォーラム

2009年06月20日

The 58th D2k

It was held at the medium size hall on the 7th floor
in the next building of Hakata Daimaru on June 17th.
The name of next building can be written in Romaji. 
Perhaps It is Erugahra. But I can not spell it in English exactly.

The participants of the seminar was around two hundred.

The lecturer was Ms.Takita Satako of Mozilla Japan in Tokyo.
Her speech was the history of Internet, or the history of web brauza
( spelling?). The coordinator was Mr. Kakuta Yoshiaki of Pencil
in Fukuoka.

As I didn't know the knowledge of personal computer well.
I have taken part in D2K many times.

There were two studens studying from China there.
I talked with them for a short time. I heard they studied in
Dazaifu.

I enjoyed the seminar and small party.

I had my handbills put into D2K's pamphlets ( brochures )
by their staffs. I greatly appreciate them.

D2K: http://www.d2k-net.com 

  


Posted by 福岡桃太郎 at 21:30Comments(0)セミナー と フォーラム

2009年05月14日

福岡コンテンツ産業拠点推進会議

5月15日、博多駅(筑紫口)に隣接している「ホテルセントラーザ博多」
へ行ってきました。15:00~18:30。

総会の後、(株)エフエム東京の藤勝之氏の講演
「地方ブロック向けマルチメディア放送がもたらす新しいビジネス」と

(株)ぐるなび社長室長の中井氏の「メディア融合時代の新技術を使った、
新たなコンテンツ・サービス」と言う講演がありました。

20011年のデジタル時代へ向け、確実に時代が変化してきている
予兆が感じられるそうです。

福岡県がコンテンツ産業に力を入れているのが良く分かります。
杉山知之会長の言によりますと、コンテンツ産業は東京の次に福岡が熱いそうです。
麻生渡福岡県知事も毎回挨拶をなさり、交流会にも顔を出されます。

交流会へは100~150人(?)くらい参加されていたようです。

私はパソコンやデジタルは完全に後発で、知識も実践も乏しく、仕事上、
時代へ遅れないために、この様なセミナーやフォーラムには出来るだけ
参加するようにしています。

しかし、残念ながら吸収や進歩はのろいですねェー。

“ ガンバレ福岡桃太郎君! ”  


Posted by 福岡桃太郎 at 21:46Comments(0)セミナー と フォーラム

2009年04月21日

第57回D2K

■開催日時 : 2009年4月21日(火)19:00~21:30
 (受付開始18:30)

■場所 : エルガーラ中ホール7階(福岡市中央区天神 1 - 4 - 2 )

■参加費 : ★ 無料★<事前のWEB予約要>
          当日参加の方はお一人様2,000円となります。

■お申込み : http://www.d2k-net.com

■主催 : D2K(デジタル大名2000)


【ITビジネスセミナー】

●○ ビジネスチャンスは巨大中国市場にあり!○●

中国市場は安心で質の高い日本製品への関心が高まっており、需要が拡大し
ています。日本の3倍のインターネット人口がいる中国へ、日本製品を中国に
販売しビジネスチャンスに繋げたいと思っている方も少なくないことでしょう。
海外進出の障壁を取り除き、日本から中国市場への販売手伝いをされている
アリババ株式会社の白水氏が、中国EC市場の動向や今後の可能性を
お話されます。また、アリババグループで中国最大の消費者向けECサイト
「タオバオ」のリアルな中国マーケット情報を公開!アリババ中国向け
輸出支援サービスの活用方法を伝授いただきます。

◆講師 : アリババ株式会社 マーケティング部 白水公康氏
      http://www.alibaba.co jp/

【パネルディスカッション】

パネラー:アリババ株式会社      マーケティング部 白水公康氏

コーディネーター : D2K代表 ・(株)ペンシル代表取締役 覚田 義明氏
                    http://www.pencil.co.jp  


Posted by 福岡桃太郎 at 02:35Comments(0)セミナー と フォーラム

2009年04月04日

「高度IT人材アカデミー」のセミナー

4月3日、アクロス福岡4階 国際会議場で挙行されました
上記<5周年記念セミナー>を聴講して来ました。

新生「高度IT人材アカデミー」 URL : //www.npo.-aip.or.jp/ (通称AIP)は
単なる教育機関では無く、経験、人間性(価値観)も含めたトータルでの
「人材育成」を実現するコーディネーターを目指しています。

Blackboard, Inc., Chordiant Software, Opera Software,
Silicon Imageの取締役を務められているラドゥーセェル
(Dr.William J. Raduchel)氏が基調講演をされました。

基調講演は「新たなネットワーク社会の未来」でした。
講演の概略は、サンの“The netwok is the computer”と言う時代を超越した
卓見の由来、Java言語誕生のいきさつと歴史的評価、1990年代後半のIT革命評価
とそのフィーバー反省、今後のネットワーク (ユビキタス)社会の展望、
日本のIT業界へのアドバイス‥などでした。

サンマイクロシステムズのスコットマクネリー氏、マイクロソフトのビルゲイツ氏は、
ラドゥーシェル氏がハーバード大学で経済学を教えておられた時の教え子だそうです。

約200人の方がセミナーに参加されていました。
アクロス福岡の国際会議場は立派な会議場です。

英語講演の1部を記述してみます。
New Architecture
●Mobail device is your digital fact point.
●Personal service point represents you at all times in the “ cloud ”
●Your personal service point represents the resoures and services
you both offer and receive and the terms and conditions
under which you do so.
● Information is stored in multiple overlapping layers.

Predicting
●predicting the future is easy‥putting dates on it is hard ( JSB )
●Laws of physics
●Fundamental needs‥‥not short term artifacts.
●Twenty years much easier than twenty months.
●Rights becoming ever bigger factor.
‥‥‥‥‥‥‥‥などなどでした。   


Posted by 福岡桃太郎 at 15:16Comments(1)セミナー と フォーラム

2009年03月05日

New Biz Fukuoka 2008

2009年3月4日(水)、2008年度の第6回ビジネス交流会‥テーマ
「我社のこだわり商品・サービス」‥が、福岡商工会議所で開催されました。

参加企業69社、参加者約170人、参加者の前で、自社製品やシステムを
発表されたのは29社でした。英和塾は一般参加で参加しました。

毎回、ビジネス交流会では、塾のチラシを配布させて頂いており、
ありがたく感謝しております。交流会では数人の方と会話しました。

個人で事業されていて、福岡商工会議所のビジネス交流会を
ご存知でない方は、1度参加されてみられてはと思います。
良い出会いがあるかも知れませんし、自社の宣伝も出来ます。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 14:08Comments(0)セミナー と フォーラム

2009年03月02日

Climate Information Tool Kit

上記タイトルは2月27日、フクオカRuby大賞を受賞しました作品です。
韓国(釜山)のAPEC Climate Center, Climate Applications teamが
大賞を獲得しました。

松江在住の若い「まつもと」さんが20代で開発しましたRubyで
「災害を引き起こす気候変動を予報することで、発展途上国における
人的災害や経済的損失を最小限に留めることを目的とした、
気候情報提供システムです」利用は無料で、発展途上国において、
高額な技術的、人的投資を行うことなく、正確な予報を行うことが可能です。

75作品の応募がありました。外国からも20作品の応募があり、
その内、アメリカから14作品、韓国、英国、カナダ、スペイン、‥‥
などから各1作品の出展でした。

大賞の副賞は100万円、優秀賞3点(福岡、東京、アメリカ)は各10万円、
大賞は麻生福岡県知事が直接表彰されました。奨励賞は福岡県から
3点が選ばれております。

交流会の後半で、大賞を受賞されました代表のインド国籍の方から、
幸運にも少しだけ話を聴くことが出来ました。まつもとさんにも挨拶したかった
のですが、Rubyのことに詳しくなかったので、その勇気はありませんでした。

RubyはJava, Php(?)‥‥などのように世界的言語になっているようで、
国内よりも外国でRubyとまつもとさんは有名になっているそうです。

  


Posted by 福岡桃太郎 at 15:39Comments(1)セミナー と フォーラム

2009年03月01日

Fukuoka Ruby Forum 2009

2月27日、ソラリア西鉄ホテル8階で、表題 Forum の聴講に行って来ました。
300人以上の人が参集していました。

「まつもとゆきひろ」氏が1993年からRuby の開発に着手し、
楽天技術研究所でも名称フェローとしても働いておられ、
2007年7月に設立された「Rubyアソシエーション」の理事長
を務めておられます。

Google(株)の鵜飼文敏氏は「Googleのスケーラブルな
Web プラットフォーム」の講演をされました。

お2人の講演は内容の濃いお話でした。
世界的なプログラミング言語Rubyを開発しました「まつもとゆきひろ」氏の講演は
柔らかく分かり易いお話でした。明るく柔らかい頭脳の持ち主で、島根県
松江市に住んでおられます。

お二方の講演を聴けたことはラッキーでした。



  


Posted by 福岡桃太郎 at 02:49Comments(2)セミナー と フォーラム

2009年02月20日

eラーニングビジネスセミナー

日時:2月20日(金)15:00~19:30

場所:福岡ビジネス創造センター・ホール
    (福岡市東区香椎照葉3-2-1シーマークビル)

参加費:無料※交流会のみ2,000円

講演: 15:00~16:00
「~企業の組織力を高めるe-Learning活用の新しい考え方~
      次世代を担う人材を創るワークプレイスラーニングについて」

      ナレッジネットワーク(株)代表取締役
      サイバー大学客員教授 森戸 裕一氏

先進事例紹介: 16:10~16:30

福岡発事例紹介: 16:30~17:50

交流会: 18:00~19:30

福岡ビジネス創造センター http://www.fbcc.jp

___________________________________________________________

2月19日、「福岡コンテンツマーケット2009」会場で、英和塾のチラシを
置いて頂き、D2Kではチラシを配布して頂き感謝しております。
“ありがとうございました”  


Posted by 福岡桃太郎 at 10:38Comments(0)セミナー と フォーラム

2009年02月19日

第56回のD2K

「ITビジネスセミナー]

楽天技術研究所の先端研究に迫る
「研究で楽天の売上げアップ」

楽天技術研究所 所長 森 正弥氏

日時:2月19日(木)16:00~19:30 (受付開始15:30)

場所:アクロス福岡7階大会議室(福岡市中央区天神1-1-1)

参加費:無料<事前のWEB予約要>
     WEB予約の無い方は当日1人¥2,000円

お申込みhttp://www.d2k-net.com

D2Kのコーディネーターは(株)ペンシル 代表取締役社長 覚田 義明氏
                  http://www.pencil.co.jp

主催:D2K

今回は~福岡コンテンツマーケット1009~と同時開催です。
      http:/www.f-contents.jp/2009/01/post 107.php

主催:福岡コンテンツ産業拠点推進会議
    http://www.f-contents.jp/

    福岡県  


Posted by 福岡桃太郎 at 01:50Comments(0)セミナー と フォーラム

2009年02月18日

「福岡コンテンツマーケット2009」開催

日時:2月19日(木)10:00~19:30

場所:アクロス福岡(福岡市中央区天神1-1-1)
    イベントホール(地下2階)、大会議室(7階)

入場料:無料(D2KのITビジネスセミナーのみ事前予約が必要となります)

主催:福岡コンテンツ産業拠点推進会議(http://www.f-contents)、 福岡県

  


Posted by 福岡桃太郎 at 21:33Comments(1)セミナー と フォーラム

2008年12月17日

第55回D2K開催

< 9周年記念の第55回D2K開催のお知らせ >

■開催日時  2008年12月18日(木)19:00~21:30
( 受付開始18:30 )
■場所     エルガーラ中ホール7階 ( 福岡市中央区天神 1 - 4 - 2 )

■参加費   ★無料★ < 事前のWEB予約要 >
当日参加の方はお1人様2,000円となります。

■お申込み  http://www.d2k-net.com

■主催     D2K(デジタル大名2000)
         ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
         ペンシル、デジタルハリウッド、福岡コンテンツ産業拠点推進会議

【ITビジネスセミナー】

◆講師:(株)キノトロープ   代表取締役会長 生田昌弘氏

      ★(株)キノトロープとは?>> http://www.kinotrope.co.jp/

●セミナーの内容は明日のためのWEB構築成功の法則です●

JAL、ソニー、オラクル、伊藤園など大手企業のWEB構築を手がけてきた
WEB構築第一人者のネットエバンジェリスト生田会長が、WEB構築の概念、
本質を語っていただきます。

【パネルディスカッション】

パネラー:(株)キノトロープ代表取締役会長 生田昌弘氏
コーディネーター:D2K代表・(株)ペンシル代表取締役 覚田義明氏

D2K >> http://www.d2k-net.com/
(株)ペンシル >> http://www.pencil.co.jp/

【プレゼンテーション】
新しいアイデアや新商品などを発表したい方はどなたでも発表、PR出来ます。

【コミュニケーションパーティ】
簡単な飲物とスナックが用意されています。異業種の人たちと知り合えるチャンス
です。皆でワイワイ楽しんで下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12月6日(土)、北九州国際会議場のメインホールで島田亜希子さん(北九州在住)
のマリンバ演奏を拝聴しました。躍動感があり素晴らしい演奏でした。島田さんの
マリンバ演奏は、体力がいると思いました。木琴の一種だそうです。大野城市の
マドカピアでも演奏されると言っておられました。お勧めです。


  


Posted by 福岡桃太郎 at 15:49Comments(0)セミナー と フォーラム

2008年10月28日

The 54th D2K in Fukuoka

第54回D2K の開催

■開催日時 2008年10月29日(水)19:00~21:30
(受付開始18:30)
■場所    エルガーラ中ホール7階(福岡市中央区天神1ー4ー2)

■参加費   ★無料★ <事前のWEB予約要>
          当日参加の方はお1人様2,000円となります。

■お申込み  http://www.d2k-net.com

■主催 D2K(デジタル大名2000)

【D2Kとは?】
D2Kは誰でも参加出来るインキュベーションパーティー。
「ITビジネスセミナー」「プレゼンテーション」「コミュニケーション」の3部構成です。
学生、クリエイター、アーティスト、ベンチャー企業家、D2Kを楽しみたい
と思う方であればどなたでも大歓迎です!

【ITビジネスセミナー】

○●ガイアの夜明けで取り上げられたドーガン・アドバイザーズ来たる●○

新聞やテレビで数多く取材されている、ドーガン・アドバイザーズがついに
D2Kに登場!ソーラーパネル工場操業停止から、事業部独立後、驚愕の売上げ高
達成まで導いた、ドーガン・アドバイザーズ森社長をゲストに、これまで手がけて
こられたお仕事の数々、それぞれ個性的なドーガンの4大ファンドのご紹介、その
活用法を優しく身近なものとして、分かりやすくご説明いただきます。このチャンスを
是非お見逃しなく!

◆講師:(株)ドーガン・アドバイザーズ 代表取締役社長 森大介氏

★(株)ドーガン・アドバイザーズとは? >>http://www.dogan.jp/

【パネルディスカッション】

パネラー:(株)ドーガン・アドバイザーズ 代表取締役社長 森 大介氏
コーディネーター:D2K代表・(株)ペンシル 代表取締役 覚田 義明氏

(株)ペンシル  >> http://www.pencil.co.jp/
D2K >> http://www.d2k-net.com/







  


Posted by 福岡桃太郎 at 15:27Comments(0)セミナー と フォーラム

2008年08月29日

インターネットビジネス・セミナー

The 53th D2K in Fukuoka.

昨日28日、エルガーラ中ホールで開催されました
D2Kのビジネスセミナーで講演された(株)チャイナコンセルジュ
代表取締役COO竹之内崇氏の話の1部から‥‥‥

中国の人口は1,324,424,000人(2007年末)と公表されておりますが、
実際の正確な数字は分からず、もっと多いのではないだろうか?
とも言っておられました。

中国人の海外旅行者は34,500,000人
日本人の海外旅行者は17,350,000人で日本人の
約2倍の人達が海外旅行へ行っております。

海外で買物する合計金額は世界1で、1人平均15万
(?10万だったかなー?)で中国人が世界1だそうです。

大多数の中国人は貧しいのが現実のようですが、中国の高所得者数は
64,350,000人いるそうで、全人口の5㌫位になります。

日本在住の留学生数は11万人、そのうち中国人は7万人だそうです。

中国のネット人口は210,000,000人位で、2,3年後はその2倍
にはなっているのではないかと言っておられました。

ほんの1部の人達のなかには(高学歴で)非常に頭のいい人達がいて、
少し驚かれたそうです。いろんな面でギャップがあるのが現実の中国のようです。

まだ中国のGDP=gross domestic product(国内総生産)は現在、まだ日本の
約50㌫くらいですが、急激な経済成長をしている中国ですので、2010年を境にして
日本といろんな事が逆転するのではないかと予想されていました。

日本人にとって、これまで中国でのビジネスは、想像以上に大変だったらしい
のですが、これからも大変でしょうが、中国の躍進は想像以上ではないかと
言っておられたように思いました。対中国ビジネスは大変でしょが、今後、停滞が
予想される日本を考えると、ビジネスでは中国を抜きにしたビジネスは
考えにくいのではないでしょうか。

大陸型中国人は日本人やその環境と違う面が多く、多くの日本人は
めんくらうことが多いと思いますが、狭くなっている地球で、今後益々
中国との関わりは格段に多くなると思います。今後、日本人は
中国の国と中国人を学習すべきと思いました。

セミナーには約150以上の人が参加して、会場は講演に聞き入り、
熱気があり、盛会でした。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 20:44Comments(2)セミナー と フォーラム

2008年08月28日

The 53th D2K in Fukuoka

第53回のD2Kの開催

■開催日時 : 今日8月28日(木)19:00~21:30
               (受付開始18:30)
■場所 : エルガーラ中ホール7階(福岡市中央区天神1 - 4 - 2 )
■参加費 :  ◆無料◆<事前のWEB予約要>
      予約無しに当日参加の方はお1人様2,000円となります。
■お申込み :   http:/www.d2k-net.com
■主催 : D2K(デジタル大名2000)

【D2Kとは?】
D2Kは誰でも参加できるインキュベーションパーティー。
「ITビジネスセミナー」「プレゼンテーション」「コミュニケーション」の3部構成です。

「ITビジネスセミナー」
○●中国のeコマース、ネット通販事情 日本を超える市場を目指そう●○

2億人のネットユーザーを抱える、中国のインターネット市場!!その可能性
に注目する企業の中国進出のコンサルティングを行っているシャイナ・コンセ
ルジュ。今回は代表取締役CEO竹之内崇氏をゲストにお迎えし、チャイナ
コンセルジュの魅力から中国のインターネット通販市場について、表も裏も
存分に語っていただきます!!1兆円を超える、中国eコマース市場に
ついてのお話は必見です♪

◆講師:(株)チャイナ・コンセルジュ 代表取締役CEO 竹之内崇氏
        http:/www.concierge.com.cn/

「パネルディスカッション」
パネラー(株)チャイナ・コンセルジュ 代表取締役CEO 竹之内崇氏
コーディネーター:D2K代表・(株)ペンシル 代表取締役 覚田義明
                    http://www.pencil.co.jp/  


Posted by 福岡桃太郎 at 03:41Comments(1)セミナー と フォーラム

2008年06月26日

本日、第52回D2K開催

■開催日時:2008年6月26日(木)19:00~21:30
(受付開始18:30)
■場所:エルガーラ中ホール7F
( 福岡市中央区天神 1 - 4 - 2 )
■参加費: ★無料★<事前のWEB予約要>
       当日参加の方はお1人様2,000円となります。

■お申込み:  http://www.d2k-net.com
■主催:     D2K(デジタル大名2000)

【ITビジネスセミナー】
○●SEO対策3万社の導入実績を誇るビジネスの裏側に迫る●○
◆講師:(株)EC studio 代表取締役社長 山本敏行氏

    ★(株)EC studio とは?>>http://www.ecstudio.jp/

【パネルディスカッション】
パネラー:(株)EC studio 代表取締役社長 山本敏行氏
コーディネーター:D2K代表・(株)ペンシル 代表取締役 覚田義明

    ★(株)ペンシル: http://www.pencil.co.jp

【プレゼンテーション】
みなさんの新しいアイデアや新商品など、盛りだくさんの情報を紹介して
いただきます♪プレゼンテーションは、誰でも参加出来ますので、是非ご応募下さい。

【コミュニケーションパーティ】
簡単なドリンク&フードを用意してます。普段では知り合うことが出来ない
異業種の人達と知り合えるチャンスです。皆でワイワイ楽しみながら
たくさん名刺交換して下さい。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 03:13Comments(0)セミナー と フォーラム

2008年05月19日

九州ソーシャルビジネス・フォーラム

17日、東区照葉(アイランドシテイ)の福岡ビジネス創造センターへ行き
上述タイトルのフォーラムに参加しました。参加者は約100人。

1部:全体講義
          社会企業家に関する講演
          (太陽の家、子づれでチャッチャチャ社‥などの講演)

2部:3つの分科会に分かれ当塾は「教育・食・観光」の分科会に参加しました。

   日本がバランスのとれた国になる為には国全体で農業に力を入れないといけないと思います。
   日本は農産物の61㌫を輸入し、国内生産はわずか39㌫。これは不健康な数字です。
   農産物の国内生産の割合がこんなに低い国は先進国と言われる国でも皆無です。

   日本は今、農業政策に力を入れるべき時が来ております。
   そして農業従事者の若者にも頑張ってもらいたい。「農業に愛情を!」
   日本の美味しい野菜を食べましょう。

3部:交流会
        立命館アジア太平洋大学の学生とスイスの方達と楽しい歓談が出来ました。

アイランドシテイ訪問は2度目ですが、広くて美しい印象を受けました。
福岡ビジネス創造センターの建物はモダンで素敵な所です。

JR千早駅下車は初めてですが、周辺は副都心を目指しているようで
駅周辺は大きく変化しております。
        
     


Posted by 福岡桃太郎 at 11:27Comments(0)セミナー と フォーラム