2025年01月05日

箱根駅伝


私は2日と3日は箱根駅伝をテレビ観覧しました。3日は午前10時頃から
午後9時頃までの特集番組までテレビの前で実況放送を見ていました。

往路、復路とも青山学院大学がテープを切りました。往路4区までは
中央大学がトップを走っていましたが、最後は青山学院が中央大学
を抜き去りました。

参加21ティーム、青山学院は約219km(?)を10時間41分19秒の大会新記録
で総合優勝。11年間で8回の優勝。昨年に続き2年連続優勝です。

部員61人は町田市の合宿所で原監督と奥さんの賄で、一緒に生活しているようです。

101回目の今回の成績は次の様になっています。
1位 青山学院、 2位 駒沢 3位 国学院 4位 早稲田 5位 中央大

101回で最も優勝回数の多いのは中央大学の14回、次は早大の13回、日大が12回
順天堂大が11回 日体大が10回‥‥‥等となってます。

箱根駅伝は沿線の応援観衆の多いのも特徴の1つです。 
  


Posted by 福岡桃太郎 at 02:39Comments(0)スポーツ

2024年12月01日

福岡国際マラソン2024


12月1日、12;10 福岡市の平和台陸上競技場を約400~460人(?位)
のマラソンランナーが一斉に走り出しました。

マラソンは35km付近からが勝負と言われています。32km付近では2位
グループを大きく引き離し、吉田裕也選手は、イスラエルのワンブイ選手
と1位グループを形成していました。、36km付近からは彼の独走で、
競技場に入ってきました。競技場ではまるで中距離選手の早い走り方
でテープをきりました。

成績は次の様な結果です。

1位 吉田裕也 2時間5分16秒(大会新記録)
2位 西山雄介 2時間6分54秒
3位 ワンブイ  2時間 8分28秒
4位 基田健也 2時間8分52秒
5位 ニ岡康平 2時間9分46秒

吉田選手は箱根駅伝では(青山学院)1~3年生まで出場出来ません
でしたが、猛練習の末、4年生になり出場し区間賞を取っています。
原監督は彼を努力の天才で、涙が出るほどだと評していました。福岡
マラソンでは2度目の優勝。解説者の瀬古さんは4度優勝しています。
瀬古さんの走方は走り方の模範になる美しいスマートな走方でした。
吉田選手の走方も模範になるスマートな走方だなーと思いました。

吉田選手は、来年の世界マラソンの有力候補になっています。

私は競技場や沿道での応援観覧は出来ませんでしたが、KBCテレビ
観覧で最後まで楽しみました。


  


Posted by 福岡桃太郎 at 19:19Comments(0)スポーツ

2024年11月10日

福岡マラソン2024


11月10日、市民マラソン、第11回福岡マラソンが午前8時20分
天神(渡辺通り天神交差点)付近ー明治通り付近ーを約14,000人が、
42.195kmのマラソンコースを一斉に走り始めました。フニッシュは
糸島市交流プラザ志摩館付近。

約12,000人がフルコース、約2,000人が5kmコース、11人が車イス
走者でした。

私はKBCテレビで12:00~12;55までテレビ観覧しました。二見ヶ浦
付近と25km地点の今津運動公園付近をカメラがとらえていました。

パリ・パラオリンピックで銅メダルを獲得しました道下美里さんや
東洋大では箱根駅伝で3年連続区間賞を撮りました西鉄所属の
設楽悠太選手も出場していたそうです。

1番でゴールしました人の記録は2時間25分位だったそうです。

ハワイ在住で、私の尊敬する知人先輩は86才で毎年、ハワイマラソンを
完走されています。膝の痛みがほんの少々ありますが、私も訓練して
5kmコースに挑戦できればなーと言う願望はあります。

NHKテレビ「おにぎり」も上映され、最近、山と海、それと農業‥‥等で
糸島地方は人気が出てきているようです。

12月1日には福岡国際マラソン、新年には箱根駅伝‥‥などが開催
されます。楽しみです。  


Posted by 福岡桃太郎 at 19:28Comments(1)スポーツ

2024年09月22日

52 - 52



9月20日、50 ー 50 の(新聞)見出しで、号外まで
出ていました。言わずと知れたドジャース大谷翔平選手
のホームラン50本と盗塁50 の数字を表したものです。

大柄の選手は盗塁する際、出だしが遅れ、盗塁するのは
やさしくありません。本塁打50と盗塁50は史上初の記録
だそうです。今季、ナショナルリーグで、ホームランも独走
しています。

大谷選手は「これだけ打てたことは人生でもない。自分が
1番びっくりしている。一生忘れられない日になる」と語って
います。

何と50-50を達成した日には、6安打、3本塁打(6回から3
連続ホームラン、9回は51号になっています)、10打点を
マークしています。

私はNHKの再放送(深夜)で、マイアミで行われた試合を
全部見ました。

ところが翌日、52 ー 52を達成したのです。ドジャースは
ナショナルリーグ、昨シーズン在席していたエンゼルスは
アメリカンリーグです。  


Posted by 福岡桃太郎 at 16:43Comments(0)スポーツ

2024年08月12日

フランスの柔道熱


数日前の新聞記事にフランスの柔道人口は約五拾数万人
( 約500,000人以上)ーこれは柔道クラブに入っている人数
かもしれません?ーと言う記事を読みました。子供から大人
までに大変人気があるそうです。ヨーロッパ1の人気のよう
です。日本の柔道人口の約5倍にもなることのようです。

100km超級で優勝したフランスのテデイ・りネール選手は
フランス国民の英雄になっているようです。

3位になる敗者復活戦で、残念ながら22才の斎藤立選手は
ウズベキスタンの選手に負けました。彼の父親はロサンゼルス、
ソウル大会で2回連続金メダルを取った斎藤仁さんです。

フランスは柔道混合団体線でも優勝しています。日本は
銀メダルでした。

日本の阿部一二三、永瀬貴規、角田夏美、3選手が金メダル
を取っています。

日本    金3 銀2 銅3‥‥‥‥合計8
フランス    2 2 6‥‥‥‥合計10

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥」‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

昨日、女子マラソンを15時~17時40分頃までテレビ観戦。
マラソン観戦が大好きですが、それと共に、背景の沿線風景
が見られるのも何となく手伝っているようです。

秋田県出身の鈴木優花選手が6位で入賞しています。

男子マラソンのテレビ実況放送はありませんでしtが、九電工
の赤崎選手が2時間7分32秒で6位入賞を果たしています。

女子やり投げの北口選手が1回目から65m60cm投げて優勝しています。
日本の女子フィールドで金メダルを取ったのは歴史上初めての快挙です。

私はブレイキングも楽しく観戦しました。

陸上競技場は約8万人もびっしり入った大競技場でした。


  


Posted by 福岡桃太郎 at 05:11Comments(0)スポーツ

2024年03月18日

830m


830m は宝満山 ( 筑紫野市と太宰府市にまたがる山 ) の標高です。
正確には829mと言う表記もあります。

この山に1400回、1600回も登山された宝満山愛好者がいます。
1400回記録の方は、16年で達成された74才の方です。

登山がライフワークになり、生活のリズムにもなり、肥満体形を絞ることができ、
100kmウオ―クやフルマラソンに挑むほどの体力になられたそうです。

この方は早良区在住の森下良吉さん。西日本新聞1月9日のオピニオン投稿者です。
「宝満山の登頂16年で1400回に」のタイトルで、実名投稿されていましたので許可
を得ず実名も書かさせていただきました。森下さんは、1600回登頂された方に誘われ
て1400回登頂達成されたそうです。1600回達成の方は昨年12月、66才で永眠され
ています。

ところで私は中学3年生頃から4~5回、宝満山登山体験があります。近い内に
久し振りに頂上の大石 (or 大岩 ) まで挑戦しようと計画しています。  


Posted by 福岡桃太郎 at 00:31Comments(0)スポーツ

2024年03月06日

富士山登山


2012年にユネスコ世界文化遺産になりました富士山
(標高3,776m)への登山ルートは4つあります。最も
利用者が多いのは山梨県側からの吉田ルートです。
他3ルートは静岡県側からの登山になるようです。

登山道「吉田ルート」で通行料2千円の支払いを義務化
する条例が4日、山梨県議会で全会一致で可決、成立
しました。

任意で原則千円としている保全協力金とは別に集める
ために、1人当たりの負担は最大3千円になります。

これまで富士山では、山小屋の予約を取らずに夜通し
山頂を目指して歩く「弾丸登山」が相次ぎ、事故増加が
懸念されていました。

5合目にゲートを設けて、夕方から未明までは山小屋
宿泊者以外の通行を制限する方向。1日の登山者は
4千人を上限とするそうです。

富士山登山者は2023年7月1日頃~9月10日までの
登山者数は約22万1千人。

以上の情報は昨日5日の西日本新聞朝刊記事からのものです。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 19:04Comments(1)スポーツ

2024年03月03日

A woman from Ukraine


1人の若いウクライナ女性が、現在、日本の大学で男性相撲部員に
混じって相撲の練習をしています。

その大学は太宰府市にある九州情報大学。彼女は全日本大学
女性相撲大会でも日本人を破って優勝(?)もしているようです。

ウクライナは相撲人気があり、彼女はヨーロッパの強豪選手なのだ
そうです。約1週間前(?)のテレビ・コメントによりますともっと強く
なりたいそうです。

同大学の相撲部は九州の相撲強豪校です。

<九州情報大学>

所在地 福岡県太宰府市宰府 6 - 3 - 1
創立 1998年
経営情報学部
在籍者 440人(2015年)

太宰府天満宮から竈門神社、宝満山(約830m)へ行く途中の
左側高台にあります。

Some young women from Ukraine.

数人の女性ウクライナ人が、同市の日本経済大学で戦火を逃れて
勉強しています。ウクライナは美人が多いことで少し有名です。

太宰府市は人口約7万人ですが、学問の神様、太宰府天満宮がある為
でしょうか、筑紫女学園大学、日本経済大学、九州情報大学、福岡女子
短期大学、福岡こども短期大学と5校も大学があります。  


Posted by 福岡桃太郎 at 18:48Comments(0)スポーツ

2024年01月13日

GLOVE


昨日、NHKテレビを見ていましたら、北九州市八幡の小学校に
グローブ3つが寄付され、子供達が喜び、教室壇上(?)で3人が、
キャッチボールをしました。

数日前、西日本新聞に太宰府市の小学校6(?)校にも6 × 3=
18個のグローブが寄付された記事が出ていました。子供達は
大変喜んでいたようです。

各小学校に3つのグローブを寄付したのは来シーズンから
ロサンゼルス・ドジャースでプレイする大谷翔平選手です。

彼は東北・奥州市(水沢市)出身。

全国の小学校は、国立74校、私立213校。公立21,713校
(令和?年)、合計しますと72+213+21,713=21,998校に
なります。大谷選手は21,998 × 3 = 65,994 の グローブ
を全国の小学校に寄付しています。

彼の快挙で小学生の野球フアンも増え、野球をする小学生も
多くなる気がします。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 17:54Comments(0)スポーツ

2023年12月12日

ホノルルマラソン


12月10日、ハワイ(オアフ島)でホノルルマラソンが早朝5時
(4時55分?)スタートしました。

このマラソンに85才のスーパー後期高齢者(日本人)が42.195km
を完歩(完走?)されています。感服し、素晴らしいことだと感じ入り
ました。

この方は1ヶ月位(?)前から準備され、マラソンに挑戦されています。
この方の名前は公平(きみひら)良三さんです。

公平さんのシャツには、13( ?)64と言う数字が記入されていました
ので約1万3千人目位の参加者だったのではないかと勝手に推測し
ました(???)。

検索では参加者は19,461人(日本人は3,684人)と出ていました(?)。

ASKの名誉顧問でもあり、福岡にも時々来られ、赤井電機の経歴、
その後、国際コンサルタント。ハワイ、東京に拠点があり、日本、アメリカ、
中国を行来されています。サイパン戦記‥‥等、7冊出版されています。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥」‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥t

ハワイにはオアフ、マウイ、ハワイ島‥‥等、8つの島と100以上の
小島があります。人口は約145万人、州都はオアフ島のホノルル
(人口約34.55万人、オアフ島にハワイ州の人口の約7割、ハワイ州
の端~端まで約1,500マイル(約2,400km)もあるそうです。

ハワイの日本人居住者は2万5千人、日系人は12㌫を超えているそうです
(別の統計では28㌫を下回っていると出ていました)、第二次大戦以前
には48(??)㌫位の日本人が住んでいたという統計も目にしました。

ホノルル国際空港の名称がダニエル・K・イノウエ国際空港に2017年から
日系人の名称空港になっています。  


Posted by 福岡桃太郎 at 23:18Comments(0)スポーツ

2023年12月04日

福岡国際マラソン


12月3日,12時10分、平和台陸上競技場を271人(招待選手10人)
が香椎折返し42.195km、福岡市の街をひた走りました。

日本人選手は2時間5分55秒(?)を切れば,パリ・オリンピックの
出場権が与えられる福岡国際マラソン大会でした。

残念ながら細谷恭平は2時間7分23秒で4位、大阪、東京大会に希望を
たすくことになりました。

結果は次のようです。

1位 マイケル・ギザエ(ケニヤ)2時間7分8秒
    彼は福岡第一高校に留学していました。
2位 楊紹輝(中国)       2時間7分9秒
3位 ソンドレノールスタッド・モーエン(ノルウェー)2時間7分16秒
4位 細谷恭平(黒崎播磨)2時間7分23秒

既に小山直城(ホンダ)と赤崎暁(九電工)がオリンピックの出場権を
得ています。大阪と東京大会で2時間5分55秒(?)を切る選手が出
なければ、前大会3i位の大迫傑選手になるそうです。

福岡大会には残念ながら鉄人の川内優輝選手は出場していなかった
ようです。防府大会では7分台で優勝しています。

私は2時間30分、テレビ観戦で細谷恭平選手(24 or 25才)を応援して
いました。  


Posted by 福岡桃太郎 at 01:56Comments(1)スポーツ

2023年10月21日

Marathon



2024年パリオリンピック大会選考・MGC(マラソン・
グランドチャンピオン・シップ)が10月15日、国立競技場
(東京)で開催されました。

<結果と記録>

1位 小山直城(27才・ホンダ) 2時間8分57秒
2位 赤崎暁(25才・九電工) 2時間9分6秒
3位 大迫傑(32才・ナイキ) 2時間9分‥‥
4位 川内優輝(36才・あいおいニッセイ同和損保)
              2時間9分18秒

2024年のパリオリンピック大会の出場者は1位の小山選手
2位の赤崎選手に決まりました。

このマラソン大会のことをブログに掲載したくなったのは、
川内優輝選手の存在です。

彼は36才、今回の大会を含めて、何と42.195km
のマラソンに130回も出場しているのです。

外国を含めて130回もマラソン大会に出場した人はいるので
しょうか?私は130回出場は世界記録(?)ではないかと思っ
ています。凄いですねェー。彼は鉄人です。

彼の自己最高記録は2時間7分27秒、2時間10分切りレース
を17回もしています。

春日部東高校 → 学習院大学 → あいおいニッセイ同和損保

鉄人と言えば、富士山登山を2,230回達成した静岡県の
実川欣伸さんもその1人でしょう。

10月15日の西日本新聞マラソン記事からこのブログ掲載
に至りました。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 03:14Comments(0)スポーツ

2023年10月19日

10秒19




高校の陸上競技、100m走で10秒19の記録は、歴代2位、
歴代1位は桐生祥秀(日本生命)が樹立しました10秒01です。

数日前、鹿児島県奄美市の競技場で、10秒19の高校歴代2位
の記録を出したのは黒木海翔(東福岡高校)です。この記録は
高校生時代のサニブラウン・ハキーム(東レ)の10秒22を上回っ
ています。

現在、桐生、サニブラウンは日本の100m走のトップ・ランナーです。

黒木選手は、夏の全国総体では100m、200mの2冠を達成しています。

彼は小学生時代は野球、中学生の時は走り幅跳び、高校生になってから
本格的に短距離を始めています。

陸上競技で1番注目されるのは100m走と42.15kmのマラソンです。

日本の100m走選手の層が厚くなっています。

黒木選手はまだ高校生で将来が楽しみです。

以上は10月15日の西日本新聞朝刊記事からの情報です。

  


Posted by 福岡桃太郎 at 02:53Comments(1)スポーツ

2023年04月02日

Ballpark ( 野球場 )


北海道北広島市にエスコンフィールド北海道(Es Con Field Hokkaido)と言う
豪華な球場が新設され、3月30日に日本ハム対楽天の開幕戦がありました。
日本ハム拠点の新球場で、豪華な設備を備えています。

豪華な球場です。JRの快速で札幌駅から約16分(?)、新千歳空港から約20分
の距離だそうです。

サウナ、バー、喫茶室、浴場(?)‥‥などを備えたアメリカ大リーグの球場みたい
な球場です。それより豪華なのかもしれません。テレビ画面で見る限り、福岡市の
Pay Pay Dormより豪華でスケールの大きな球場に見えました。球場周辺は公園
になっているようです。

球場は天然芝のフィールドで屋根は開閉式です。

建築面積 50,000平方m,延べ面積120,000平方m
収容人数 約35,000人、席数30,000席、地下2階、
地上6階(約70m)。

八女市にある西日本短大付属高校出身の新庄監督が新球場に興奮の新聞見出
が出てました。エンジェルスの大谷翔平選手もかって日本ハムに在席。侍ジャパン
の栗山監督も日本ハムの監督をしていたと思います。野球選手では珍しく先生に
なりたくて東京学芸大学教育学部に進学したそうです。独身。

私は、昔々、札幌、帯広、釧路、根室、網走、函館‥などの都市を訪問したこたが
あります。大リーグ、ニューヨークメッツの試合をメッツ球場で1度だけ観戦したことが
あります。メッツ球場は、昔、日本人が多く住んでいましたクイーンズ区フラッシング
地区の地下鉄終点駅、フラッシング駅の1つ手前の駅で、すぐ横が球場になっていま
した。地下鉄なのにここの駅だけが球場が見渡せます地上駅になっていたように
記憶しています。



  


Posted by 福岡桃太郎 at 19:53Comments(0)スポーツ

2023年01月23日

Rugby (ラグビー )


第102回全国高校ラグビー大会決勝で東福岡高校が
報徳学園(兵庫)を41ー10で下し優勝しました。

6大会ぶりの優勝、史上3位に並ぶ7度目の大会制覇です。

<高校ラグビー優勝回数5傑>

①秋田工(秋田)      15
②同志社(京都) 9
③東福岡(福岡) 7 
  常翔啓光学園(大阪) 7
⑤東海大大阪仰星(大阪) 6
天理(奈良) 6

近年は東福岡高校が圧勝してますが、秋田県の秋田工業高校が
かっての強豪高校です。関西地区の高校も強いですねェー。

以上は1月8日の西日本新聞記事からの情報です。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 20:09Comments(0)スポーツ

2022年08月05日

5打席連続ホームラン


プロ野球ヤクルトの村上宗隆内野手(22)は、8月2日、神宮球場
で行われた中日14回戦で、プロ野球史上初の5打席連続本塁打
を達成しました。凄いなーと思いました。

彼は熊本の九州学院高校出身です。

4月10日、ロッテの佐々木朗希投手(20)は打者13人に13連続三振、、
を奪うという大記録を達成しています。1試合、打者27人に対しても
19の三振を奪っています。これは、凄い記録です。

大リーグ・エンゼルスの大谷翔平はホームランを打ち続けています。
3人とも凄いですねェー。

以上は西日本新聞の情報から得たものです。  


Posted by 福岡桃太郎 at 17:20Comments(0)スポーツ

2022年04月11日

13連続三振の投手



プロ野球ロッテの佐々木朗希投手(20)が10日、千葉市の
ZOZOマリンスタジアムで行はれたオリックス3回戦で打者
13人連続で三振を奪いました。凄いですねェー。これはプロ
野球新記録だそうです。

1試合、打者27人を19三振奪っています。これはプロ野球タイ記録。

本日、朝刊休刊日、夕刊1面には「完全試合」の見出し。史上16人目(?)
の完全試合を達成。20才5ヶ月での達成は史上最年少、1994年に巨人
の槇原寛己投手が広島戦でマークして以来28年振りの快挙とのこと。

佐々木投手は身長190cm, 体重85kg, 最速164, 高校時代163を
記録、岩手県陸前高田市生まれ 11年に東日本大震災で被災し、父親、
祖父母を失くしています。

大谷翔平(27)は身長193cm、体重95kg、岩手県奥州市出身。
岩手県は2人の野球逸材を生み出しました。

岩手県は北海道に次いで日本で2番目に広い面積を有している県です。
昔、有名だった小沢代議士(現在、立憲民主党?)も岩手県民です。
私の記憶は不確かですが、日本で1番総理大臣を輩出している県(?)
のようです  


Posted by 福岡桃太郎 at 21:11Comments(3)スポーツ

2021年09月02日

Softball & Baseball



東京オリンピック ・ ソフトボールで優勝(金メダル)しました
日本チームのエース上野由岐子投手(背番号17、右投右打)
は大活躍しました。13年前の北京オリンピック以来2度目の
世界1 を達成。女性ソフトボールのスーパースターです。

彼女は福岡市の柏原中学 → 九州女子高校(現在の福大附属
若葉高校) → ビックカメラ高崎所属。

8月30日、大リーグ・エンゼルスの大谷翔平投手(右投左打)は、
アナハイムでのヤンキース戦で、2番指名打者で出場し、42本目の
ホームランを放ちました。ホームランでメジャー単独トップを保って
います。アメリカ人、野球評論家、そしてヤンキースに在席していま
した松井選手も驚嘆し凄いと言っていました。ベーブルースに匹敵
するとの言葉も聞きました。私も凄いと思っています。投手でこの
成績ですからねぇー

彼は岩手県奥州市出身で花巻東高校(シアトルマリナーズの菊地雄星
選手の後輩) → 日本ハム → ロスアンゼルス・エンゼルス所属。日本人
最速となる163km/h、身長193cm。27才。.

他にもスーパースターはいますが、長崎県諫早市出身 → 日本体育大学
卒業の内村航平選手も凄い選手だなーと思わざるをえません。体操の天才。
20才になったばかりの橋本大輝選手(順天堂大学)が
後を継いでいるようです。

卓球の伊藤美誠(静岡県磐田市出身)も凄いなーと思っています。

以上の選手達はは間違いなくスポーツ界のスーパースターでしょう。


  


Posted by 福岡桃太郎 at 04:04Comments(0)スポーツ

2021年03月04日

Cheer Leader


サッカー 「AVISPA FUKUOKA」 応援団のチアリーダー
群の中で、中心になり活躍している男性がいます。

チアリーダーと言えば、大体ほとんど女性で構成されています。
福岡のアビスパ福岡にはその中心になってチアリーダー群を
引っ張り、アビスパを応援している人がいます。

彼は連続でバク転を見事に披露するバク転の名手でもあり
バトントワリングの名手でもあります。

彼はアビスパからの強い要請で、チアリーダー群に参加しています。
サッカー観戦の傍ら、チアリーダー群の応援も見れますので、コロナ
収束後には、福岡市の市民の森、ベスト電器スタジアムにサッカー
観戦に足を運ばれるのも一考かと思います。

熊本県の中高一貫校の体育の先生とのこと。バトントワリングで
数度の受賞もされているそうです。

アメリカのバスケットNBA‥‥などでも男性チアリーダーが出現して
いるそうです.

J1に昇格した福岡は、昨日、残念ながら2対3で札幌に勝を譲つています。
本日午後0時25分頃からのNHKテレビ「サラメシ」でアビスパのチアリーダー
群が放映されていました。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 17:39Comments(1)スポーツ

2021年01月17日

卓球


本日17日(日)大阪市で卓球の全日本選手権決勝戦が
行われました。

女子は石川佳純選手(山口)が伊藤美誠選手(大阪)を
1対3の不利な状況から4対3と逆転しての優勝でした。
5年ぶり5度目の優勝、27才で5年ぶりに優勝しました
彼女は流石に嬉しそうな表情を表していました。

伊藤は20才、昨年優勝の早田ひな選手を準決勝で破り、
決勝進出。彼女は日本1の実力者で世界ランキング3位、
石川は9位、1,2位は中国選手、1位は陳夢選手です。

実力者同士の決勝戦は見ごたえのある戦いでした。私見
ですが、あいちゃん‥‥や彼女達は卓球を陽のあたらない
マイナーから(準)メジャーに押し上げた功労者だと思います。

男子は及川選手と森薗選手で現在戦われています。張本選手
は準々決勝でで敗退しています。

NHKテレビで午後1時~3時30分(?)ころまで実況
放送されています。

英語で卓球を公式にtable tennis,一般的にはping-pong
と言うようです。  


Posted by 福岡桃太郎 at 16:49Comments(0)スポーツ