2025年02月21日

世界180国の清潔度「汚職指数」


世界の汚職を監視する非政府組織(NGO)トランスペアレンシー・インターナショナル
(本部ドイツ)は2月11日、24年版「汚職指数」を発表しました。

日本の「清潔度」は180カ国・地域中20位で前年の16位から後退。7年連続で
デンマークが首位、2位はフインランド、3位はシンガポールで、上位10位は欧州の
国が目立った。米国は28位、香港17位、台湾25位、韓国30位、、中国76位、
北朝鮮170位‥‥最下位は南スーダンだつた。ソマリアとベネズエラ、シリアが
南スーダンに次いで順位が低かった。

同NGOは日本の後退について、自民党派閥裏金事件が「公的機関に対する
信頼を低下させた」と指摘した。

ウクライナは105位、ベラルーシは114位、ロシアは154位。

汚職指数は国際機関やシンクタンクのデーターを基に清潔度を100点満点で
数値化したもので、1995年から毎年公表している。今回は日本が71, デンマーク
は90、南スーダンは8だつた。

以上の情報は2月13日の=ベルリン共同=の西日本新聞記事の要約です。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 00:30Comments(0)外国情報

2024年08月28日

May 17th




(アメリカ) ロサンゼルス市は5月17日を大谷翔平を称賛し
大谷翔平の日と決めました。

アメリカ大リーグで本塁打40ー盗塁40を達成したのは、
史上6人目だそうです。ホームラン40号は満塁ホームラン
でした。

ロサンゼルス・ドジャースはナショナルリーグ西部地区に
所属しています。

大リーグの菊池雄星は、ドジャースの大谷翔平の(岩手県)
花巻東高校の3才先輩。花巻東高校からプロ野球選手に
なったのは10人だそうです。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥」

現在、世界人口は約81億人、将来100万人まで増える
予想があります。

<世界各国の人口>

①位 インド 14億4,170万人
⓶位 中国 14億2,520万人
③位 アメリカ  3億4,180万人
④位インドネシア  2億798万人

⑪位メキシコ
⑫日本  約1億2,127万人

<アメリカ ー 各都市の人口>

①ニューヨーク (ニューヨーク州) 8,804,190人
⓶ロサンゼルス(カリフォニア州)  3,898,747人
③シカゴ(イリノイ州)         2,746,388人
④ヒューストン(テキサス州) 2,304,580人
  


Posted by 福岡桃太郎 at 21:37Comments(2)外国情報

2024年02月24日

世界180国の清潔度「汚職指数」ランキング


世界の汚職を監視する非政府組織(NGO)トランスペアレンシー・インターナショナル
(本部ドイツ)が2023年の世界の清潔度ランキングを約1月前に発表しました。

以下は1995年から毎年調査されています国際機関やシンクタンクのデータからの
180ヵ国のランキングです。

1位 デンマーク
2位 フインランド
3位 ニュージーランド
4   ノルウエー
5   シンガポール
6 スウェーデン とスイス
8 オランダ
9   ドイツ と ルクセンブルク
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

12位 カナダ 14 オーストラリア と香港 16 日本、ベルギー、ウルグアイ
(日本は18位 → 16位に順位を上げています)、20位 英国 と フランス
米国 24 台湾(25 → 28) 韓国 32 中国 76 ウクライナ 104 ロシア 141
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

180 国中 最下位はソマリア、続いてベネズエラ、シリア、南スーダン、イエメン、
北朝鮮、ニカラグア、赤道ギニア、トルクメニスタン、リビアと続いています。

以上の統計ランキングは約1ヶ月位前(?)の西日本新聞記事とパソコン検索
から得た情報です。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 03:34Comments(0)外国情報

2023年09月22日

インド舞踊


9月19日、福岡市ボランティアセンター「あすみん」でインド舞踊を見ました。
タイやインドシナの踊りと同じ様に、手の動きにあるように思われました。
特に手先の動きにあるようです。

踊られたのは、インド舞踊家のサキーナ彩子さん、
京都出身ですが、福岡在住で、インドに数年住まわれ、
時々、インドに行かれるそうです。

サキーナ彩子さんは、インド古典及び民族舞踊をインドで学ばれたそうです。
福岡毎日文化センター‥‥‥等の講師も務めておられます。

踊りの他に、インドの話も聴きました。

<インド>

言語 ヒンディー語、英語

人口 約14.08億人
面積 3,287,000平方km ( 日本の約8.9倍 )
最近、中国を抜いて世界1の人口になりました。

首都 ニューデリー
首相 ナレンドラ・モデイ

インドは5千年の歴史があります。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 17:23Comments(0)外国情報

2023年05月08日

報道自由度ランキング


国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(RSF, 本部パリ)は5月3日、2023年の
世界各国(対象180カ国・地域)の報道自由度ランキングを発表しました。

<報道自由度ランキング>

1位 ノルウェー
2 アイルランド
3   デンマーク
4 スウェーデン
5 フインランド
‥‥‥‥‥‥‥‥
45 米国
‥‥‥‥‥‥‥‥
68 日本
‥‥‥‥‥‥‥‥
92 ブラジル
‥‥‥‥‥‥‥‥
164 ロシア
‥‥‥‥‥‥‥‥
178 ベトナム
179  中国
180 北朝鮮

日本は昨年から3つ順位を上げて68位。ノルウェーが7年連続で首位。

クリストフ・ドロワール事務局長は「多くの国で権力の攻撃性が高まり、
インターネット上や現実の世界で、記者に対する敵意が増している結果
だ」と指摘しています。

ランキングは「政治状況、経済状況、社会・文化状況、法的枠組み、安全性」
の5指標で判断しているそうです。

上記ランキングは3日の共同通信パリからの情報です。









  


Posted by 福岡桃太郎 at 00:57Comments(0)外国情報

2023年02月08日

世界の「汚職指数」清潔度ランキング


日本は「汚職指数」の清潔度世界ランキングで180ヵ国・
地域中18位だそうです。

汚職指数は国際機関やシンクタンクのデーターを基に
清潔度を100点満点で数値化したものです。

<世界「汚職指数」の清潔度ランキング>

①デンマーク       90
②フィンランド     87
  ニュージーランド  87
⑤シンガポール 83
⑫香港         76
⑱ 日本 73
㉔米国 69
㉕台湾 68
㉛韓国 63
65中国 45
116ウクライナ 33
137ロシア 28
171北朝鮮 17
178南スーダン 13
178シリア 13
180ソマリア 12

上位10位内は北欧など欧州の国が目立ち、
米国は24位。

以上のランキングと指数は世界の汚職を監視する非政府組織
(NGO)トランスペアレンシー・インターナショナル(本部ドイツ)が
2022年度版「汚職指数」を2月2日に発表したものです。

以上の情報は2月3日共同通信の記事を引用しました。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 19:18Comments(0)外国情報

2023年01月07日

prison (刑務所)


新年挨拶メールをオーストラリアの知人から頂きました。
その中にFremantle Prison(フリーマントル刑務所)の
写真もありましたので披露します。

Fremantle Prisonは、オーストラリア西部,多分,Perth (?)
近郊の刑務所と推測します。



19世紀頃(?)までイギリス本国からオーストラリへ囚人が
送られていたと中学校の社会科で教わったような気がします。

<オーストラリア>

面積      約 7.688.000平方km(日本の約20倍)
人口 約 2,569万人(2021年)
首都      キャンベラ
1番の大都市 シドニー

<カナダ>

面積      約9.984.670平方km(日本の約26倍)
人口      約3.825万人




  


Posted by 福岡桃太郎 at 19:27Comments(0)外国情報

2022年11月16日

Donation (2 )



(米インターネット通販大手)アマゾン・ドット・コム創業者で大富豪と
して知られているジェフ・べゾス氏が、1240億ドル(約17兆3000億円)
の個人資産のほとんどを生前寄付する意向を11月13日の米CNN
テレビのインタビューで明らかにしたそうです。

気候変動との戦いと不平等の削減のため慈善団体にほとんど
全額を寄付するとのこと。

資産の過半を寄付すると誓う取り組みは、米マイクロソフト創業者の
ビル・ゲイツ氏と投資の神様として知られるウォーレン・バフェット氏が
始め、多くの富豪が参加しているそうです。

アマゾンの全従業員は1,468,000人、その内、約10,000人程度を
削減する計画があることが14日分かった。

メタ(旧フェイスブック)が11,000人以上の解雇を発表、イーロン・マスク
氏は買収したツイッターの全従業員の約半数の解雇を発表しています。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥」‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

数日前の新聞にアメリカの宝くじ(a lottery)で約2,900(?)億円当たっ
た人がいると共同通信(?)が新聞で報じていました。正確な金額を記
憶していませんが、確か約2,900億円より少し上だったと思います。
3ヶ月間当選者がいなかったのでこのような金額になったそうです。
宝くじの世界記録と思います。






  


Posted by 福岡桃太郎 at 18:38Comments(0)外国情報

2022年11月05日

Donation ( 寄付 )



米アウトドア用品大手パタゴニアの創業者、イボン・シュイナード氏
(83)が、自身と家族が保有する同社株全てを環境保護団体などに
寄付した。金額は30億ドル(約4400億円)相当。

パタゴニアの利益を気候変動対策などに充てる試みとのこと。
富豪の社会貢献のあり方に一石を投じる動きとして注目されている。

シュイナード氏はロッククライマー出身で1973年にパタゴニアを創業。

米国では、IT大手マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏らが富裕層に
対し、資産の半分以上を慈善活動に寄付するよう呼び掛けている。

シュイナード氏は「一握りの富裕層と多数の貧困層を生むことがない、
新しい形の資本主義に影響を与えられればと願っている」と語っている。

以上の記事は10月13日の共同通信からの情報です。



  


Posted by 福岡桃太郎 at 03:39Comments(0)外国情報

2022年10月19日

ベルゲン急行



ベルゲン急行は、ノルウェーの首都オスロから第2の都市、
ベルゲンまで走っている列車です。490kmを約7時間かけ
て走ります。

ヨーロッパでは、スイスの氷河鉄道と同じように、人気のある
急行列車のようで、自然豊かな風景を楽しめそうです。

数年前(?)から、真夜中の時間帯で時々、NHKテレビ、
ヨーロッパの諸都市を走るトラム、都市国家アテネ以前の
古代ギリシャ遺跡、スコットランドの紀元前4000年の遺跡、
イタリア・シシリー島、フランス・ロワール川沿いの諸古城、
ドイツのロマンテック街道、ヨーロッパの諸教会、スイスの
氷河鉄道、スペインのアルハンブラ宮殿‥‥等々、各約
1時間位に亘って放映されていました。

ヨーロッパに行ったことのない私は、これらの番組のお蔭で、
ほんの少しだけですが、ヨーロッパのことが、以前より少しだけ
分かってきたような気もしています(?)。


私はそれらの番組の中で、特にノルウェーのベルゲン急行が、
印象に残っています。家々が綺麗で、美しい自然のノルウェー、
豊な国にも思えました。北部は北極圏に近く、ほとんど人は住ん
でいないと思いますがー。

黒色ずくめの木造建築教会、数多くのフイヨルド、冬季オリンピック
があったリレハンメル、ノーベル平和賞を授与する都市、オスロ、
作曲家グリーグ、バイキング博物館があるオスロ‥‥‥等々。、

< ノルウェー >

面積約38万5千平方km ( 世界で61番目に広い国 )、日本は約37万
平方km、62番目に広い国になってるようです。

人口  約538万人(2020年)、
首都  オスロ 人口約68万人、
第2の都市 ベルゲン 人口約28万人、

両都市ともフイヨルドに面しているようです。


  


Posted by 福岡桃太郎 at 20:16Comments(0)外国情報

2022年08月23日

サマルカンド


約1週間前、NHKテレビ「世界ふれあい街歩き」で、<青の都市>
とも言われる、ウズベキスタン共和国の古都サマルカンドを見ました。

東西を結ぶシルクロードの要衝都市で、青タイルの建築都市としても
知られています。

13世紀、ジンギスカン(ハン?)のモンゴル帝国に滅ぼされましたが、
14世紀、英雄ティムールにより再度、復活しました。

当地の住民は ″ 父より旅人を大切にする “ と言う 風土が根ずいて
いるようです。シルクロード要衝都市、サマルカンドは、旅人を大切
にする都市のようです。

まだ中央アジアを旅行する日本人は少ないようですが、私は
シルクロード経由でサマルカンドと首都タシケントを訪ねてみたい
と思いました。

ウズベキスタンの人口 → 3185万人(2016年)、面積44(?)万平方
km、サマルカンド → 51.92万人(2016年)、首都タシケントは239.3万人
(2016年)の中央アジア最大級の大都会です。

大型のスイカやメロンの産地でもあるようです。


  


Posted by 福岡桃太郎 at 14:50Comments(0)外国情報

2022年05月19日

Parade ( 行進 )



14日(土) or 15日(日)の午前中、NHKテレビニュースを見ていましたら
ニューヨーク市で日本人(一団)のパレードが放映されていました。

数年前からニューヨーク市で日本祭が行われているそうで、今回、その
一環として初めて、市内で日本人のパレードが挙行されたのだそうです。

よさこい節や阿波踊りのような踊り(?)、神輿(みこし)、剣道(?)、秋葉原
のコスプレみたいな少女(?)‥‥達が、パレードしていました。見学していた
アメリカ人は、面白いと感想を述べていました。

ニューヨークの行進は,主に5番街(5th Avenue)で行はれているようですが、
日本人パレードも5th Avenueを行進したのでしょうか(?)

ニューヨークのパレードで有名なのは緑色(or ブルー?)の旗を手にした
アイルランド人の行進が目を引いていたようです。市の警察官はアイルランド
人が多いと聞いたことがあります。昔、私はインド人の宗教団体らしき集団(?)
が、行進しているのを当地で見たことがあります。

ニューヨークの繁華街で有名なのは、5th Avenue で、34 Street 位~
80 St.,(?)位まで。、ブラザ合意(?)で有名だったブラザホテルが59 St.,
にあります。この辺はよく映画の舞台になっているようです。当地撮影の
ロバート・レットホードの映画を見たことがあります。セントラルパーク
の入口付近でもあります。公園は縦4km, 横0.8kmの広さです。

Avenue は縦、Street は横の道を言うようです。

5th Ave., は、34 St., 付近にエンパイアステイトビル(高さ約380m?
100数階建?)、クリスマス・ツリーとアイススケートリンクで有名な
ロックフェラーセンター、トランプタワー(?)、「映画ティファニーで朝食を」
で有名になったティファニー宝飾店、セントパトリック教会、ブラザホテル、
メトロポリタン美術館 (70~80 St.,?)‥‥などが、5th Ave.,にあります。
5th Ave., からイースト・リバーまでをEast Sideと言うようです。

随分昔、当地に短期間滞在したことがありましたので、少し軽い懐かしさを
感じ記述してみました。

新聞で、アメリカ人が観光で行きたい国、第1位に日本がなっていた
ランキングを数年前に見たことがあります。

  


Posted by 福岡桃太郎 at 03:42Comments(0)外国情報

2022年03月12日

秘境ー鉄道(2)



秘境鉄道(2)

ウズベキスタン共和国のサマルカンドは青の都と言われ、シルクロード、
天山北路西端の位置にあります。人口約52万人。

その地から首都のタシケント ( 標高466m、人口219万人ー2012年)
までの鉄道。タシケントは中央アジア1の大都会です。別の検索によると
人口239万の記述がありました。

メキシコのチワワ太平洋鉄道、完成まで60年もかかったそうです。、
開通は81年後、2,300mの勾配があり、ループ式の線路になっています。
チワワ州のナワワ(チワワ?)が終点。チワワ犬が有名。

モンゴルの鉄道
首都のウランバートル(人口150万人)から9両編成の列車で、第3の都市
ダルハン(人口12万人)までの鉄道。ウランバートルからち南下して中国
国境のザミーンウードまでの貨物列車45両の鉄道の旅。

ボリビアに1954年開通した1日1本のサンタクルス(ボリビア第2の都市)
からキハロまでの640kmのオリエンタル鉄道。寒暖差が40度もあるそうです。

他にはアラスカの鉄道、太平洋側から、途中寄り道して、アンカレジ(アラスカ
第1の都市)にも立ち寄り、北上しフエアバンクス(?)~更に北上した記憶
があります。人が誰もいない針葉樹林は美しですねェー。

カナダのウイ二ペグ(??)から北上したカナダの鉄道、
最初の日に見た秘境鉄道はアラスカとカナダの鉄道で沿線は、日本では見られない
人気を全然感じなく、常緑針葉林等の美しさに魅了されました。

多種多様な外国を映像で見られるのはありがたいことです。


  


Posted by 福岡桃太郎 at 17:57Comments(0)外国情報

2022年03月12日

秘境ー鉄道 (1 )



約1週間前から、真夜中、4回にわたり、NHKテレビで世界の秘境
鉄道が放映されました。

中央アジアのカザフスタン共和国のシルガから天山山脈の西の端、
キリギス共和国のバルイクチまでの約400km。途中、キリギスの
首都ビシュケク(人口98万人)も通りました

中央アジアには、カザフスタン(一部カスピ海に面してます。面積は
広大、日本の約7倍?)、ウズベキスタン、トルクメニスタン、タジキスタン、
アフガニスタンなどの国があります。国名の最後の文字がスタンとなって
いるのが面白いと思いました。

シルクロードで多少有名なタシケントはウズベキスタンの首都(?)。

ノルウエーのオスロから7両編成の列車で、北極圏の北緯66度、ボーデ
(ボード?)までの約1,800km も同時間に放映されました。

久しぶりに世界地図を開け、場所を確かめました。

.
  


Posted by 福岡桃太郎 at 01:59Comments(0)外国情報

2022年02月21日

イタリアのミラノ



昨夜、20日(日)23:00にNHKテレビ「世界ふれあい街歩き」で
ミラノ市を見ました。

ミラノはファッションとデザインで有名です。モードの世界発信都市、最近
では世界のファッションの中心は、パリではなく、ミラノと言う人もいます。

30分間の放映は、ボンジョルノ ( 今日は?) で始まり、途中、アルべリーチェ
( さ ようなら? ) の言葉も出てきました。

重厚な建物と運河沿いの蚤の市(月1度、500軒の出店があるそうです)、
トラム(75分間乗り換え自由の市電)、黄色の貸し自転車(30分間無料)が
紹介されていました。

ミラノ市 面積 161.8 平方km 人口135.2万人(2017年)、ローマ市 面積
129.5平方km、人口 287.3万人、福岡市 面積 343.4平方km、人口 160万人
(2021年)、

同日、23;30~30分間、ミラノとベネチアの「蚤のいち」が放映され、女優の柴田
さんと相楽さんが出演していました。

2022年冬季北京オリンピックは昨日閉会式がありました。2026年の冬季オリンピック
はイタリア、ミラノ / コルティナ・ダンぺッツオで開催されます。

映像情報の発達で、外国に行けなくても、映像画面を通して外国のことが幾分だけでも
分かるのは、大変ありがたいことです。文字、紙面だけでは、想像の世界だけになること
もあり、現実感からかけ離れた理解になることもたまにありそうで、世界を知る上で映像
は大変助かります。



  


Posted by 福岡桃太郎 at 02:21Comments(0)外国情報

2022年02月06日

コスタリカ(共和国)



最近(近年)、コスタリカ のことがテレビ等で取りあげられる
ことが多いようです。例えば、NHKテレビ、世界の街歩き、スペイン
語講座‥‥などでー。

最近1週間内で、私は、この2つのテレビ番組を見ました。

環境保護先進国、軍隊を持っていない平和な国として取りあげられる
ことが多いようです。

軍事費を教育費にふりむけている教育国、識字率は97㌫。

国土の約25㌫がクモザル、美しいケッアール鳥‥‥などの野生動物、
鳥が、生息する保護地域のジャングルを有する国、自然大陸で動植物
を守るエコツーリズムの推進に力を入れています。

「中南米の楽園」とも言われているようで、西は太平洋、東はカリブ海、
北はニカラグア、南東でパナマと接しています。

良いことばかりではなく、一部で少し、(外部から?)この20~30年間で
麻薬の問題も出てきているようです。

<コスタリカ共和国>

面積 51,100平方km ( 九州+四国位の面積 )、
人口 509.4万人
首都 サン・ホセ ( 人口約34万人 )  


Posted by 福岡桃太郎 at 18:12Comments(0)外国情報

2022年01月13日

Australia (2)



西オーストラリア州の州都 Perth から南東へ400km行った所に
西オーストラリア州 6番目の都市 Albany があるそうです。西洋人
が初めて西オーストラリアへ入植した最古の都市で、人口約3万人
の港町、1978年まで捕鯨が行われていたそうです。

下の写真は当地の展望台から見渡した広大な平野(原野?)です。



下の写真は風車です。風車(発電)も西オーストラリアで初めて
当地に設置されたとのこと。残念なことにその1部しか私は写真
にすることが出来ませんでした。



Albanyと言えば,(アメリカ) New york州 の州都は、ニューヨーク市
ではなく、州中部の Albany だそうです。同じ文字です。

以上の写真は、オーストラリア在住の方の年始メールの続編添付写真を
掲載させていただきました。


  


Posted by 福岡桃太郎 at 15:46Comments(0)外国情報

2022年01月09日

Australia



数年前、弊塾で短期間一緒に英語学習しました技術者の青年が、年始メール
をオーストラリアから送ってきました。添付されています写真が非常に珍しく、
当ブログに掲載しました。

Wave Rock



オーストラリア西岸から内陸に350km位行った所にHydenと言う町があるそうです。
その町の近くにあるキャンプ場にWave Rockがあり、この写真は岩ですが、まるで
大海原の大波に見えます。

ご家族はオーストラリアの永住権を獲得、現在、オーストラリアで生活されています。
コロナの時期、奥さんと娘さんは成田、シンガポール経由でオーストラリアへ到着、
2週間隔離後、開放された由です。

Wave Rockと元気な家族です。3人とも誰だか全く分からない写真ですので、
事前許可を得ず掲載しています。事後報告メールは送る予定です。

  


Posted by 福岡桃太郎 at 01:30Comments(0)外国情報

2022年01月03日

100才 超えの 3 姉妹



米中西部のカンザス州に100才を超えた3姉妹が生活しておられます。
同州の小さな農場で生まれ育った 3 姉妹は、100才、102才(次女)、
104才(長女)。

これまでの長い人生で、特に変わったものには「交通機関の発展」を挙げ
「昔は馬とワゴン」だったと語り、現代に必要不可欠で昔なかったものは
「電子レンジ」と答えています。

長生きの秘訣は「信仰(キリスト教?)、たくさん歩き、よく食べ、親や祖父母
に感謝するのも大切」とアドバイスされています。

3人を長年取材してきた地元紙編集長によると「長生できたのは、健康的な
生活に加え、仕事に励み、家族を大切にしてきたおかげだと思います」だそうです。

3人で 306才、″ ~ バンザーイ ~ ″

以上は12月31日の西日本新聞記事からの情報です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

年賀状ありがとうございました。

その中で、「年賀状は1年に1回の贈り物」、「1日1日を丁寧に暮らす」と言う文言を
印象深く思いました。

  


Posted by 福岡桃太郎 at 23:09Comments(0)外国情報

2021年12月16日

竜巻(Tornado)



米ケンタッキー州など南部と中西部で12月10日夜~11日未明にかけて
数拾の竜巻が発生しました。今回の竜巻(トルネード)は、米史上最大級の
壊滅的な被害を与えた大竜巻だったようです。

ケンタッキー州を襲った1つは、米史上有数となる220マイル(350km)以上
にわたり移動したようです。

ケンタッキー州・メンフィールドは街全体がまるで空爆にあったように変容、
崩壊し、瓦礫の街になっています。他の州も併せて、現在判明しているだけでも、
死者88人、不明者多数となっています。イリノイ州では、アマゾンの倉庫で6人が
死亡。

スーパーセル、巨大積乱雲が発生し、イリノイ、ケンタッキー、ミズリー、
アーカンソー、テネシー、ミシシッピー‥など6州に甚大な被害を生じさせています。

アメリカで、Mr.(or Dr.)Tornado と尊敬された日本人がいます。その方は、
藤田哲也(1920ー1998)と言う人です。竜巻の強さを6(?)段階に分類(FーScale)し、
トルネードの研究(ダウンバースー下降噴流)における世界的権威。

論文の優秀さで、アメリカに召請され、シカゴ大学で教鞭も取られていました。

明治専門学校(現・九州工大)で機械工学を学び、その後、福岡県、佐賀県、県境の
背振山(約1055m)で下降気流の観察を実施、気象学がノーベル賞にあれば、
間違いなく同賞受賞者になっているそうです。

イギリスの作家、カズオ・イシグロ氏の父親も気象学者で、藤田さんと明治専門学校
の同級生(?)、or 同窓生(?)だったようです。

約1~2週前の西日本新聞、子供向け漫画物語で、藤田哲也さんが掲載されていました。




、  


Posted by 福岡桃太郎 at 20:05Comments(0)外国情報