2024年04月17日

Strawberry


「イチゴ(苺)王国」は栃木県です。

1968年(昭和48年)以来、収穫量日本1を記録し
続ける「いちご王国」です。

県が開発した「とちおとめ」が全国的に知名度があり
東日本を中心に全国で生産されている主力農産物です。
現在、2018年に栃木県農業総合研究センターいちご
研究所が「とちあいか」を売り出し中。

収穫量はまだ少ないが、滋賀県は「みおしずく」を
販路拡大中。

農林水産省によると日本国内では約300種もあり、
世界全体の品種の半分以上が日本ルーツとの説も
あるそうです。

<イチゴ生産量ランキング>

栃木 収穫量(トン) 2万4400 作付面積(㌶)505
福岡 1万6800 425
熊本 1万1700 293
愛知 1万600 251
静岡 1万400 293

栃木県の県庁所在地は宇都宮市、人口51万2,686人(2024年)
北関東に位置し、日光国立公園、那須高原、鬼怒川温泉、塩原温泉
‥‥などの多くの温泉観光地があります。県はイチゴ、宇都宮市は
餃子で知られています。

以上の情報は4月11日の西日本新聞夕刊記事の要約です。


同じカテゴリー(日本国内)の記事画像
小石原(東峰村)
道の駅と椿
門司港レトロ
博多駅前広場
コスモス と ビール
博多駅前広場の夜景
同じカテゴリー(日本国内)の記事
 訪日クルーズ船 (2025-03-25 00:55)
 富士山登山 (2025-03-08 01:07)
 長崎スタジアムシティ (2024-10-17 17:32)
 インド総領事館 (2024-09-30 12:51)
 次世代型「路面電車」 (2024-04-28 02:04)
 先端技術の街 (2024-04-21 03:02)

Posted by 福岡桃太郎 at 16:28│Comments(0)日本国内
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。