2013年12月30日

観世音寺

「古刹 歳末 ライトアップ」と言う<新聞見出し>が目に飛んできました。

福岡県太宰府市の観世音寺と隣りの戒壇院が12月30日午後5時~10時と、
31日午後5時~1月1日午前3時頃までライトアップされるそうです。

毎年、太宰府市の企画で西日本随一の古刹は、約100基の照明で
ライトアップされています。

照明と共に31日午後9時から書道とオカリナ演奏のパフォーマンスもあります。
除夜の鐘では、国内最古の(国宝)梵鐘(ぼんしょう)が突き鳴らされます。

観世音寺は天台宗寺院で、造営は7世紀後半、完成は天平18年(746)で
開基は天智天皇だそうです。

住職さんは現在、西南大学で歴史を教えておられます。

戒壇院はお坊さんになるための修行道場、東大寺、下野薬師寺とともに
日本3戒壇の1つです。戒壇院でOKがでれば坊さんになれたのでしょう。

時間に余裕のある方は、静寂な環境で、幽玄な明かりに浮かび上がった
観世音寺を静かに散歩されるのも一考かと思います。

新聞は西日本新聞でした。





同じカテゴリー(観光)の記事画像
西公園
大濠公園
Castle ( 城 )
筑後広域公園
坂本八幡宮
鬼滅の刃
同じカテゴリー(観光)の記事
 北九州市の夜景 (2025-01-29 01:54)
 富山県のトロッコ列車 (2024-08-19 03:54)
 博多の「追い山笠」 (2024-07-15 21:42)
 宇都宮市の路面電車 (2024-06-17 16:19)
 西公園 (2023-04-15 22:29)
 大濠公園 (2023-04-12 14:44)

Posted by 福岡桃太郎 at 19:05│Comments(0)観光
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。