神社詣り
2019年01月03日
1月2日晴天。午後から散歩がてら近くの照天神社へ
お詣りに行ってきました。
下の写真は照天神社の石段です。
石段を登って辿り着いた照天神社の社殿です。20~30分の間に
20~25人位の参詣者がありました。家族連れ、老夫婦‥‥など。
写真は社殿です。
神社周辺(野多目4丁目(?))の森から遠方の福翔高校を撮った写真です。
福翔の前は野多目大池です。福翔高校は、環境も良く、受験生に人気のある
学校だそうです。
野多目大池、神社の森とカモ達。岸辺、それと池で遊泳しているカモです。
大池の周囲は、約1.5km(?)位もある大きな池です。Lake は湖ですが、
人工池とも辞書に書いてあったような気がします。
和田町の宝満宮です。宝満神社と思っていましたら入口の鳥居門に宝満宮と
記載されていました。鳥居門の左手に宝満公園入口と記載された掲示板が
ありました。中学時代、野球部の冬の練習で石段登りで駆け上った場所です。
東京在住の小、中学校時代のエース投手から懐かしい年賀状をいただきました。
散策は約2時間でした。
謹賀新年
2019年01月02日
謹んで新春のお祝いを申し上げます
皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
2019年 1月2日
英和塾
大晦日、玄関に注連縄(しめなわ)を飾りました。両親健在時代は
少し大形の注連縄を飾つていましたが、数年前から中形を飾るよう
にしています。、
Car, or Automobile ( Motorcar )
2018年07月14日
6月20日、小型車を購入しました。中古ですが素敵な車です。
約1月間、自宅の駐車場に駐車したままにしていました。
昨日7月13日、夕方から、初乗車で、筑紫野市のイオン筑紫野店
まで片道約15kmのテスト運転をしてみました。乗り心地は快適で、
素敵な車です。帰宅は午後10時頃。
廃車、骨折事故、バス乗車‥‥等で、久しぶりの自動車運転は、
約110日ぶりで新鮮でした。
最近、小型車が増えています。その理由として車も頑丈になり、
燃費も安いことがあるようです。他に考えられますことに、例えば、
私の小型車の場合、自動車税が約29,000円程安くなり、自動車保険
も約4,000円位安くなるようです。
イオンでは、麦とホップ(100円)、筑前煮(213 )、おーいお茶濃い茶
(135 )ブルガリアヨーグルト(148 )、玄米茶(324 )、さしみ醤油(148 )、
ニビシ薄口醬油( 213 )国産いわしの甘露煮(321 )、厚焼き玉子・甘口
( 203 )、沢庵( 205 )、パウンドケーキ(105 )‥‥など合計¥2,973円の
買物でした。
約1月間、自宅の駐車場に駐車したままにしていました。
昨日7月13日、夕方から、初乗車で、筑紫野市のイオン筑紫野店
まで片道約15kmのテスト運転をしてみました。乗り心地は快適で、
素敵な車です。帰宅は午後10時頃。
廃車、骨折事故、バス乗車‥‥等で、久しぶりの自動車運転は、
約110日ぶりで新鮮でした。
最近、小型車が増えています。その理由として車も頑丈になり、
燃費も安いことがあるようです。他に考えられますことに、例えば、
私の小型車の場合、自動車税が約29,000円程安くなり、自動車保険
も約4,000円位安くなるようです。
イオンでは、麦とホップ(100円)、筑前煮(213 )、おーいお茶濃い茶
(135 )ブルガリアヨーグルト(148 )、玄米茶(324 )、さしみ醤油(148 )、
ニビシ薄口醬油( 213 )国産いわしの甘露煮(321 )、厚焼き玉子・甘口
( 203 )、沢庵( 205 )、パウンドケーキ(105 )‥‥など合計¥2,973円の
買物でした。
Donation
2018年06月30日
英語で寄付(行為)をDonation と言うそうです。
九州大学へ5億1,600万円寄付された方がいます。
戦前生まれで、旧満州から終戦翌年に引き揚げ、小倉西高時代、
先生から九大進学を勧められたそうですが、家が貧しく、父親の
了承を得られず、進学を断念、親が営む個人商店で27才まで
無給で働かれたそうです。
その後、独学を重ねて身に付けた知識を基に、静電気を利用した
コピー機の試作機を作り上げ、米国と日本で特許を取得され、福岡市
で創業した会社が成功。その方の名前は中本博雄さん。80才。
「執念を持って勉学に励む若い人に渡した方がお金は生きる。
私は財産ゼロで終えます」の言。、日本における寄付文化の醸成
にも貢献したいとの思いも懐いておられるようです。
九大は奨学金制度「中本博雄賞」を創設し、来年度から20年間、
学生たちの留学費や給付型奨学金に充てるそうです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
数年前、私は糸島海岸へ行った時に九州大学の横を車で通過した
ことがあります。福岡市西区の端に九大はありますが、中央区、南区
‥辺りからは遠いなーと思ったことがあります。福岡マラソンの中間地点
(?)になるのでしょうか?中央区天神から20~23km位もあるのではないで
しょうか??通学、アルバイト‥等で苦痛を感じている九大生もいるはずです。
福岡県糸島市と九州大伊都キャンパスを鉄道で結ぶ案、JR波多江駅
(or 九大学研都市駅??)から鉄道を延伸する案が浮上してきたそうです。
私は大賛成です。
以上2件のブログ記事は、6月19日と約1週間前の西日本新聞記事
からの引用です。
九州大学へ5億1,600万円寄付された方がいます。
戦前生まれで、旧満州から終戦翌年に引き揚げ、小倉西高時代、
先生から九大進学を勧められたそうですが、家が貧しく、父親の
了承を得られず、進学を断念、親が営む個人商店で27才まで
無給で働かれたそうです。
その後、独学を重ねて身に付けた知識を基に、静電気を利用した
コピー機の試作機を作り上げ、米国と日本で特許を取得され、福岡市
で創業した会社が成功。その方の名前は中本博雄さん。80才。
「執念を持って勉学に励む若い人に渡した方がお金は生きる。
私は財産ゼロで終えます」の言。、日本における寄付文化の醸成
にも貢献したいとの思いも懐いておられるようです。
九大は奨学金制度「中本博雄賞」を創設し、来年度から20年間、
学生たちの留学費や給付型奨学金に充てるそうです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
数年前、私は糸島海岸へ行った時に九州大学の横を車で通過した
ことがあります。福岡市西区の端に九大はありますが、中央区、南区
‥辺りからは遠いなーと思ったことがあります。福岡マラソンの中間地点
(?)になるのでしょうか?中央区天神から20~23km位もあるのではないで
しょうか??通学、アルバイト‥等で苦痛を感じている九大生もいるはずです。
福岡県糸島市と九州大伊都キャンパスを鉄道で結ぶ案、JR波多江駅
(or 九大学研都市駅??)から鉄道を延伸する案が浮上してきたそうです。
私は大賛成です。
以上2件のブログ記事は、6月19日と約1週間前の西日本新聞記事
からの引用です。
チラシ配り
2018年03月18日
英和塾のチラシ配布は、塾主催者本人がしております。
昨日は約200枚、若久6丁目、和田2丁目付近の各家庭に配布しました。
本日も近隣を300~400枚配布予定です。今年になって約2,000枚配布
しました。チラシ配布は歩きますので、ウオーキング、散歩を兼ねている
ことになります。健康には大変良いようです。
チラシは英語(米)でflyerと言うそうです。辞書によりますとflierも可のようです。
和英辞書では、leaflet(折込広告)、hanndbill((手渡しビラ)と記述してありました。
pamphlet(パンフレット→とじていないもの)、日本語でいう宣伝用の「パンフレット」
はbrochureと言うそうです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
昨日、国道3号線・博多バイパスが開通しました。福岡市東区多々良中学校
西交差点(JR千早駅近く)から東区下原(九州産業大学近辺)までの約3.3km。
全線開通で総延長は7.7km。全線6車線となります。新二又瀬橋交差点から
直進し、JR千早駅近くで直線道が行き止まりになり、急に左折しなければなら
なかった所だと思います。以上は西日本新聞朝刊記事情報からです。
救急車
2017年12月08日
福岡市の救急車は29台。市内を走る救急車の
3分の1は寄贈車だそうです。
救急車は搭載する医療機器も含めると1台約3,000万円。
福岡市の救急車29台の内、11台は寄贈車。
最初の寄贈車は1937年。現在までに15人の個人。
13の企業と団体から34台が贈られ、うち11台が現役。
福岡市で近年目立つのは個人からの寄贈で、20008年以降の14台中13台が
個人からの寄贈車だそうです。寄贈のリピーターもいるとのこと。同年頃から
寄贈者に対し、救急車に名前を入れることを提案、寄贈のニュースを市政
だよりで見て 「自分も贈りたい」 という問合せもあるそうです。
福岡市と同じ人口規模の神戸市は、33台中5台が寄贈車。
京都市31台中寄贈車は0台、川崎市27台中0台、
北九州市21台中0台。
北九州市消防局‥‥などは「福岡市がうらやましい」と言っているそうです。
以上は12月7日(木)の西日本新聞夕刊記事からの要約です。
Television
2017年10月29日
昨日、28日(土)夕方~本日29日(日)夕方まで、テレビを見続けました。
日本シリーズ・第1戦は、地元、ヤフオクドームで開始され、
ソフトバンクが横浜・DeNAに10 対 1で大勝しました。
野球実況のため約1時間遅れで、4チャンネル・「世界ふしぎ発見!
‥ペルー天空の世界遺産絶叫体験‥」を見ました。
高山の(その上)約400mの垂直絶壁に3~4棟のホテルがあるのには驚きました。
1泊5万円、ランチ体験コース3万円。ランチ体験コースやホテル宿泊には
垂直にそびえ立つ絶壁を岩登りを試みなければなりません。
岩登りに自信のある人でも一歩間違えば命に関係してきます。
高所恐怖症の人はまず無理でしょう。
高山・インカ道はアンデス山脈に張りめぐらされ、総延長約4万(?)km
もあるそうです。約40kmのトレッキングツアーは予約6ヶ月待ちで,
2,500m~4,000mの高山地帯をトレッキングし、3泊4日で最終地点・
マチュピチュ遺跡への道のりを辿る過酷なツアーです。私はこれに参加
したいと思いました。途中、マチュピチュに似た遺跡が2ヶ所映し出されていました。
世界にはシルクロード、ローマ道、熊野古道‥‥などがあります。
ついでに紀元前1世紀~紀元4世紀に描かれたナスカの地上絵も登場しました。
その後、NHKの「村田諒太・父と子でつかんだ世界王者!」、22日の雪辱戦を
果たしたまでの45日間の密着取材を見ました。彼は2012年ロンドン・オリンピックの
金メダリストです。その後プロに転向し、世界ボクシング協会(WBA)ミドル級の
世界チャンピオンになりました。私はオリンピックの時から彼のフアンです。
彼は父から送られてくるアドラーの哲学書「嫌われの勧め」やユダヤ人の強制収容所
を扱った書物「夜の深い霧」(書名?)‥‥などを試合前に読むそうです。
ドラフト会議で日本ハムが交渉権を得た清宮幸太郎内野手(早稲田実業高校)は、
高校通算111本もホームランを打った大物です。何時も笑顔で、はつらつさを感じ、
人間的にも好感が持てます。フアンになりました。
清宮選手のお父さんは、昔、ラグビー選手で、村田諒太選手と同じように
父親と二人三脚で成長してきたように思われます。
29日は仙台市で行はれました第35回全日本大学女子駅伝大会の
実況放送を見ました。結果は次のようになっています(出場23~24校)。
①位 名城大学(12年ぶりの優勝だそうです)
②位 大東文化大学
③位 立命館
④位 大阪学院大学
⑤位 関西大学
‥‥‥‥‥‥
⑪位 福岡大学
私は、スポーツをするのも見るのも好きですが、唯一マラソン、長距離走は苦手です。
しかし、マラソンや駅伝競走を見るのは大好きです。
テレビ漬けの1日半でした。
、
博多湾クルーズ
2017年09月16日
9月14日(木)ベイサイドプレイス博多の博多埠頭から(福岡市経営の)
クルーズ船に乗り、博多湾1周の説明付き遊覧を楽しみました。
博多湾は昔から埋め立てが進められ、陸地部分が増しているようです。
近年では百道浜、アイランドシテイ、コンテナ用の埠頭増設‥‥‥など
があります。
日頃見ることのない海からの福岡市の眺めにも
興味深いものがありました。
博多港は日本1の国際旅客港でもあるようです。
<平成27年、主な港の比較)
博多港 1,607,290人
長崎港 859,308人
那覇港 406,095人
比田勝港 281,576人
約60分間の興味深い遊覧でした。説明解説付きで、
少しだけ博多湾のことが詳しくなりました。的確な解説は、
応援団長もしたことのある海と空に詳しい同窓生でした。
陸に上がり、最後は地上70mの博多ポートタワーの展望台(無料)から
福岡市街と博多湾の素晴らしい眺めを楽しみました。塔の高さは100m。.
13日はアークホテルロイヤル天神で高校の同窓会(出席者62人)
12日は筑紫ヶ丘ゴルフクラブでゴルフ大会(参加者18人)
14日は博多湾クルーズ(参加者約25人?)
私は13,14日出席。楽しい同窓会でした。幹事の方々に感謝です。
高校の同窓会は平均2年に1回開催されているようです。
もし同窓生で「近隣低山山の会」などの同好会でも作れば
私は参加します。
クルーズ船に乗り、博多湾1周の説明付き遊覧を楽しみました。
博多湾は昔から埋め立てが進められ、陸地部分が増しているようです。
近年では百道浜、アイランドシテイ、コンテナ用の埠頭増設‥‥‥など
があります。
日頃見ることのない海からの福岡市の眺めにも
興味深いものがありました。
博多港は日本1の国際旅客港でもあるようです。
<平成27年、主な港の比較)
博多港 1,607,290人
長崎港 859,308人
那覇港 406,095人
比田勝港 281,576人
約60分間の興味深い遊覧でした。説明解説付きで、
少しだけ博多湾のことが詳しくなりました。的確な解説は、
応援団長もしたことのある海と空に詳しい同窓生でした。
陸に上がり、最後は地上70mの博多ポートタワーの展望台(無料)から
福岡市街と博多湾の素晴らしい眺めを楽しみました。塔の高さは100m。.
13日はアークホテルロイヤル天神で高校の同窓会(出席者62人)
12日は筑紫ヶ丘ゴルフクラブでゴルフ大会(参加者18人)
14日は博多湾クルーズ(参加者約25人?)
私は13,14日出席。楽しい同窓会でした。幹事の方々に感謝です。
高校の同窓会は平均2年に1回開催されているようです。
もし同窓生で「近隣低山山の会」などの同好会でも作れば
私は参加します。
駕与丁公園の続編
2017年05月30日
5月26日午後から(粕屋町)駕与丁公園へ行ってきました。
その続編です。写真を何枚も撮ってきましたので再度掲載してみます。
駕与丁大橋の中間地点から展望広場の風車が見えます。その遠方は
宝満山です。風車の高台から三郡山縦走コースの宝満山(標高829m)
三郡山(935.9m)若杉山(681m)がくっきり美しく見えます。西鉄太宰府駅
を出発しJR篠栗駅まで約20km, 約10時間の三郡(山登山)縦走コースです。

この写真より一番東側の隅の橋の下には沢山の鯉が泳いでいます。、
駕与丁公園のバラ園の入口です。
その続編です。写真を何枚も撮ってきましたので再度掲載してみます。
駕与丁大橋の中間地点から展望広場の風車が見えます。その遠方は
宝満山です。風車の高台から三郡山縦走コースの宝満山(標高829m)
三郡山(935.9m)若杉山(681m)がくっきり美しく見えます。西鉄太宰府駅
を出発しJR篠栗駅まで約20km, 約10時間の三郡(山登山)縦走コースです。
この写真より一番東側の隅の橋の下には沢山の鯉が泳いでいます。、
駕与丁公園のバラ園の入口です。
桧原桜
2017年04月03日
福岡市南区の桧原地区(2丁目?)に桜並木があります。
その名を“桧原桜“と言うそうです。
次の土曜、日曜日あたりに桜の花が満開になるのではないかと予想されます。
桧原桜は「知る人ぞ知る」で、桜フアンには多少知られている桜並木かも
知れません?満開時には40~50m位にわたり見事な花を咲かせます。
市道拡張工事で伐木を免れてた桜並木です。風流な一市民の短歌で、
故進藤市長が心を揺さぶられ,伐採を免れ10本程の桜です。
日曜日に高速都市環状線の下を車を走らせていましたら、環状線の横、
西花畑小学校の裏手に「桧原桜駐車場」が設置されているのを発見しました。
桧原桜は遠方の方々の花見も歓迎しているようです。
長住6丁目、松本池の横です。
南区の私のお勧め桜並木は、横手中学の横(那珂川の河川敷横)、鹿助公園
(西長住2丁目、長住小学校の横)‥‥などがあります。学校には大抵桜の花が
植えられていますが、東花畑小学校、福翔高校の桜の花も見事です。
数年前まで、99歳目前に彼岸へ行ってしまった母を車に乗せて簡略な
花見見学に行ったものです。花見見学後、久し振りに、両親のお墓まいり
にも行ってみようかと考えています。
その名を“桧原桜“と言うそうです。
次の土曜、日曜日あたりに桜の花が満開になるのではないかと予想されます。
桧原桜は「知る人ぞ知る」で、桜フアンには多少知られている桜並木かも
知れません?満開時には40~50m位にわたり見事な花を咲かせます。
市道拡張工事で伐木を免れてた桜並木です。風流な一市民の短歌で、
故進藤市長が心を揺さぶられ,伐採を免れ10本程の桜です。
日曜日に高速都市環状線の下を車を走らせていましたら、環状線の横、
西花畑小学校の裏手に「桧原桜駐車場」が設置されているのを発見しました。
桧原桜は遠方の方々の花見も歓迎しているようです。
長住6丁目、松本池の横です。
南区の私のお勧め桜並木は、横手中学の横(那珂川の河川敷横)、鹿助公園
(西長住2丁目、長住小学校の横)‥‥などがあります。学校には大抵桜の花が
植えられていますが、東花畑小学校、福翔高校の桜の花も見事です。
数年前まで、99歳目前に彼岸へ行ってしまった母を車に乗せて簡略な
花見見学に行ったものです。花見見学後、久し振りに、両親のお墓まいり
にも行ってみようかと考えています。
スズメバチ退治
2017年02月24日
数日前にスズメバチを巣ごと取り除きホットしました。
庭の高さ5mくらいの木の下から3mくらいの枝にスズメバチが巣を作っており、
時々、その巣からスズメバチが出入りしていました。昨年の秋頃それに気づき、
何とかしなければと考えておりました。
麦藁帽子全体に網がかけられている帽子を被り、ズボンやジャンパー、
首にはタオルを巻き、両手に軍手をつけ、完全武装で作業にとりかかりました。
ノコギリでその木の枝を細心の注意を払って切断し、前もってゴミ収集用の
プラスチック用具に水を満杯にしていて、その水の中にスズメ蜂の巣を
入れ込み蓋をしました。
スズメバチの存在を気にしていましたが、ありがたいことに、ハチは全然出現しま
せんでした。ひょっとしましたら下記述にあるように、もうこの蜂の巣は用済みで、
ハチ全部がこの巣を脱出して別の場所に引越ししていたのかもしれません(?)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
スズメバチに2回刺されれと命にかかわることもあるそうで、
スズメバチには注意が必要のようです。
福岡市南区地域整備部生活環境課のホームページを見ましたら、次のような
メッセージが記載されていました。
ハチの巣が使われるのは1年限りで普段人が近づかないような場所に出来た巣は
放置しても大きな危険はありませんとありました。
ハチ駆除会社は福岡市にもあり、あちこちに、結構あるようです。
そのうちの1社のホームペイジの記述に次のような文章がありました。
アシナガ蜂やスズメ蜂は春から秋にかけて活動的になり数が増え
巣も大きくなるとのこと。
ハチ駆除費用は8,000~20,000~40,000円(?)のようです。
スズメバチやスズメバチ退治をを検索しますと、より詳しいことが分かると思います。
庭の高さ5mくらいの木の下から3mくらいの枝にスズメバチが巣を作っており、
時々、その巣からスズメバチが出入りしていました。昨年の秋頃それに気づき、
何とかしなければと考えておりました。
麦藁帽子全体に網がかけられている帽子を被り、ズボンやジャンパー、
首にはタオルを巻き、両手に軍手をつけ、完全武装で作業にとりかかりました。
ノコギリでその木の枝を細心の注意を払って切断し、前もってゴミ収集用の
プラスチック用具に水を満杯にしていて、その水の中にスズメ蜂の巣を
入れ込み蓋をしました。
スズメバチの存在を気にしていましたが、ありがたいことに、ハチは全然出現しま
せんでした。ひょっとしましたら下記述にあるように、もうこの蜂の巣は用済みで、
ハチ全部がこの巣を脱出して別の場所に引越ししていたのかもしれません(?)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
スズメバチに2回刺されれと命にかかわることもあるそうで、
スズメバチには注意が必要のようです。
福岡市南区地域整備部生活環境課のホームページを見ましたら、次のような
メッセージが記載されていました。
ハチの巣が使われるのは1年限りで普段人が近づかないような場所に出来た巣は
放置しても大きな危険はありませんとありました。
ハチ駆除会社は福岡市にもあり、あちこちに、結構あるようです。
そのうちの1社のホームペイジの記述に次のような文章がありました。
アシナガ蜂やスズメ蜂は春から秋にかけて活動的になり数が増え
巣も大きくなるとのこと。
ハチ駆除費用は8,000~20,000~40,000円(?)のようです。
スズメバチやスズメバチ退治をを検索しますと、より詳しいことが分かると思います。
整理整頓
2017年01月09日
今年1番の目標は整理整頓です。
部屋には要らない物を数多く雑に置いていて、長年何とかしなければと
思いながら生活してきました。
その内、読もうと思って取っていました数多くの新聞、雑誌、余分な本類‥‥
等があちこちにうず高く堆積していて、目障り状態になっています。人様には
見せられない恥ずかし状態です。
これまで近藤さんの整理整頓「かたずけ」の本も購入しましたが、積読状態です。
これまで整理整頓された物の少ない生活への憧れはありますが、
仕分けして、物を捨てる作業も少し難しいようです。
今日は成人の日で祝日です。
昨年の出生者は約98(?)万人、新成人は約123(?)万人、昭和22年頃の
出生者は約260(?)万人、本日発売のある週刊誌には、予測はあたらない
でしょうが、2020年には100才以上の長寿命者が10万人、2030年には何と
30万人にもなるだろうという予測 見出しがありました。
今年が良い年になりますように!
部屋には要らない物を数多く雑に置いていて、長年何とかしなければと
思いながら生活してきました。
その内、読もうと思って取っていました数多くの新聞、雑誌、余分な本類‥‥
等があちこちにうず高く堆積していて、目障り状態になっています。人様には
見せられない恥ずかし状態です。
これまで近藤さんの整理整頓「かたずけ」の本も購入しましたが、積読状態です。
これまで整理整頓された物の少ない生活への憧れはありますが、
仕分けして、物を捨てる作業も少し難しいようです。
今日は成人の日で祝日です。
昨年の出生者は約98(?)万人、新成人は約123(?)万人、昭和22年頃の
出生者は約260(?)万人、本日発売のある週刊誌には、予測はあたらない
でしょうが、2020年には100才以上の長寿命者が10万人、2030年には何と
30万人にもなるだろうという予測 見出しがありました。
今年が良い年になりますように!
2017年
2017年01月01日
謹賀新年
今年もよろしくお願いします。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
12月25日(日)、午後6時過ぎ、博多駅の新幹線乗降口から降りて
きた緑色と白色混ざり(?)のユニホームを着た筑紫女学園の
駅伝選手団の一群に遭遇しました。
はつらつとした若い選手たちの顔を見て良いなーと思いました。
当日、京都市では恒例の全国高校駅伝大会が開催されています。
女子の部では筑紫女学園が健闘し第4位、男子は毎年出場の
大牟田は惜しくも19位に終わっています。
翌日の朝刊1面中央に4位でゴールしたアンカー御崎舞選手
の笑顔でゴールする姿が、写真掲載されていました。
その後、博多シティー2階のベランダ(?)から見た駅前広場の
青色発光ダイオード(?)に照らされた景観は見事だした。
今年も年賀状をたくさんいただきました。その中に2年間、当塾で
学習参加され、東京に引越されました3兄弟妹が見事、中、高、
大に全員合格されていて大変嬉しく思いました。長男さんは現在、
東京工業大学の学生です。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
今年がみなさんにとって健康で幸ある年でありますように!
トイレ
2016年10月20日
英語でトイレをtoiletと言います。他にはlavatory, bathroom, rest room,
the men's room, Gentlemen, the ladies' room とも言います。
アメリカではrest room, bathroomと言う言い方が一般的に使用されている
ように思います。toilet はイギリスで使用されている言葉と聞いております。
他に婉曲的な言い方としてwashroom, the facilities, comfort stationと言う
言い方もあるようです。公衆便所はpublic lavatory ( toilet) と 言います。
日本では‥‥‥‥‥
9月28日の西日本新聞夕刊に「天神トイレ百花繚乱」と言う記事がありました。
女性人気トイレ・ランキング①位は、天神地下街‥‥昨年から順次4か所に
計約2億4600万円かけて大規模改修が7月に終了‥‥②ソラリアプラザ
③岩田屋、三越⑤福岡パルコとなっています。
①天神地下街4か所のトイレは北東のトイレは「800冊の洋書が目をひく
イギリスの女性小説家の書斎」、南西のトイレは「エーゲ海の小さなおうち」が
テーマとなっているようです。人気のため順番待ちの列ができているようです。
どこのトイレも全般的に綺麗になっています。
女性トイレに比して、男性トイレは化粧コーナーがない分、どこもやや狭く、
内装もシンプルな傾向にあるようです。
私は天神地下街はあまりにも長く約1km近くあるのではないかと思っていましたが、
590m(約600m)と新聞記事にありました。全国では5番目(6番目?)の長さだ
そうです。1番長いのは大阪の「何とか~?」言う地下街だったと記憶しています。
大阪の地下街の幾つかを何回か歩きましたが、天神の地下街の方が綺麗で
あか抜けしている(?)と私は思いました。
同窓会
2016年06月24日
私の中学、高校、と大学の同窓会出席率は良いほうだと思います。
発起人と世話役は大変だと思いますが、小学校の同窓会が開催
されれば勿論出席します。
6月18日(土)、西鉄グランドホテルで大学の同窓会がありました。
出席者は約30~40人。
同窓会出席に、東京から内藤政武院長が来福されたのには恐縮しました。
ありがたいことです。
大学出身者で落語家になられた方が3人(生存者2人)おられるそうです。
当日、平成19年卒業の”林家はな平¨“(大濠高校卒)さんの落語を聴かせていただき、
面白く笑わせていただきました。1時間、笑いをまじえて1人だけで話すのは大変だと
思いました。彼は最近、テレビドラマにも出演されているようです。
大学は学習院。
内藤院長は同大学出身の初院長だそうです。
地方出身者も増やし、「いきおいのある学校」 にしたいと抱負を語られました。
私の隣の席には、20~25年前、4年間、野球部で捕手(群馬県出身)をしていた好男子が
在席していて、会話を楽しみました。当時、同学年で野球部在籍者は4人位だったそうですが、
昨年は20人も野球部に入部してきたそうです。
ーーー余談ですが、昨年度、東大野球部は東京6大学で珍しく2勝しています。東大の投手は
原中学出身で、ベストメンバーにも選ばれ、今年、確かプロ野球選手になっていたように
記憶してます?将棋の羽生さんを破ったのも福岡市出身の28歳の人です。
名前は佐藤さん(??)だったように記憶していますーーー
本年度、国際社会学部(定員200人)ができ、大学全体30~40㌫志願者が増えたそうです。
返済しないでよい奨学金もあり、地方出勤者の入学者を増やしたいそうです。
昔の学費は私大で安いほうだったそうで、現在も福大、西南と学費は同じ位だと思います。
山手線、目白駅の隣で、4年間、同じ場所で勉強でき、緑の多い勉強するのには恵まれた
環境にあります。
関東地方の大学進学希望者に学習院大学受験を勧めます。
発起人と世話役は大変だと思いますが、小学校の同窓会が開催
されれば勿論出席します。
6月18日(土)、西鉄グランドホテルで大学の同窓会がありました。
出席者は約30~40人。
同窓会出席に、東京から内藤政武院長が来福されたのには恐縮しました。
ありがたいことです。
大学出身者で落語家になられた方が3人(生存者2人)おられるそうです。
当日、平成19年卒業の”林家はな平¨“(大濠高校卒)さんの落語を聴かせていただき、
面白く笑わせていただきました。1時間、笑いをまじえて1人だけで話すのは大変だと
思いました。彼は最近、テレビドラマにも出演されているようです。
大学は学習院。
内藤院長は同大学出身の初院長だそうです。
地方出身者も増やし、「いきおいのある学校」 にしたいと抱負を語られました。
私の隣の席には、20~25年前、4年間、野球部で捕手(群馬県出身)をしていた好男子が
在席していて、会話を楽しみました。当時、同学年で野球部在籍者は4人位だったそうですが、
昨年は20人も野球部に入部してきたそうです。
ーーー余談ですが、昨年度、東大野球部は東京6大学で珍しく2勝しています。東大の投手は
原中学出身で、ベストメンバーにも選ばれ、今年、確かプロ野球選手になっていたように
記憶してます?将棋の羽生さんを破ったのも福岡市出身の28歳の人です。
名前は佐藤さん(??)だったように記憶していますーーー
本年度、国際社会学部(定員200人)ができ、大学全体30~40㌫志願者が増えたそうです。
返済しないでよい奨学金もあり、地方出勤者の入学者を増やしたいそうです。
昔の学費は私大で安いほうだったそうで、現在も福大、西南と学費は同じ位だと思います。
山手線、目白駅の隣で、4年間、同じ場所で勉強でき、緑の多い勉強するのには恵まれた
環境にあります。
関東地方の大学進学希望者に学習院大学受験を勧めます。
“ コメンタレブー ”
2016年05月31日
先日、城南区(?)の量販店へ買物へ出掛けました。
店の入口付近 ( レジの横 ) で、可愛い人形が、数分おきに
“ コメンタレブー ” と挨拶していて可笑しくなり、笑いました。
レジの女性店員さんも微笑んでいました。
この人形 ( ロボットではありません ) の“(フランス語)コメンタレブー”
の挨拶は、面白く、店にとってプラス効果があると思いました。
一定期間置きに、“ (中国語)ニイハオー ”、“ (ドイツ語)グウテンターク ”、
“(イタリヤ語)チャオー ”、“ ハワーユー ”、“ ハロー ”、“ こんにちは ”‥
‥ 等と各国語で挨拶したらもっと面白く効果があるように思いました。
ロシア語や韓国語は何と言っていたか思い出せません。
再度、人形に会いに行ってみようかと考えています(?)。
店の入口付近 ( レジの横 ) で、可愛い人形が、数分おきに
“ コメンタレブー ” と挨拶していて可笑しくなり、笑いました。
レジの女性店員さんも微笑んでいました。
この人形 ( ロボットではありません ) の“(フランス語)コメンタレブー”
の挨拶は、面白く、店にとってプラス効果があると思いました。
一定期間置きに、“ (中国語)ニイハオー ”、“ (ドイツ語)グウテンターク ”、
“(イタリヤ語)チャオー ”、“ ハワーユー ”、“ ハロー ”、“ こんにちは ”‥
‥ 等と各国語で挨拶したらもっと面白く効果があるように思いました。
ロシア語や韓国語は何と言っていたか思い出せません。
再度、人形に会いに行ってみようかと考えています(?)。
幸せの秘けつ
2016年05月15日
NHK教育テレビで、毎週、木曜日午後11時から25分間
「TDスーパープレゼンテーション」と言う番組が放送されています。
その後は「ニュースで英会話」
5月12日は「幸せの秘けつ教えます」でした。
ハーバード大学教授が(米)ハーバード大学で75(?)年間、750人の
追跡調査研究をしてきた結果報告をされました。
それは“人はどうしたら幸せになれるか”と言う研究結果報告でした。
約7~8割の人は、“幸福になるには富や名誉が必要”をあげているようですが、
750人の追跡調査データからの研究調査結果は<人間関係が良い事につきる>と言う
結論に至ったと論じられました。
“幸せの秘訣は、良好な人間関係を保つている”ことだそうです。
「良好な人間関係」
--------------------------------------------------------------------------------
人の話を聴くことは難しいことです。しかし“悩んでいる人や、相談を持ちかけた人への対処は”
「ただただ相手の話をじーっと聴いてあげること」だそうです。それだけで解決することもあるようです。
人の話に耳を傾けて聴くことの重要さ。論じたい時は、悩んでいる人や
相談してきた人の話が9割位で、論じたい人の言は1割程度が程良いのかもしれません。
「TDスーパープレゼンテーション」と言う番組が放送されています。
その後は「ニュースで英会話」
5月12日は「幸せの秘けつ教えます」でした。
ハーバード大学教授が(米)ハーバード大学で75(?)年間、750人の
追跡調査研究をしてきた結果報告をされました。
それは“人はどうしたら幸せになれるか”と言う研究結果報告でした。
約7~8割の人は、“幸福になるには富や名誉が必要”をあげているようですが、
750人の追跡調査データからの研究調査結果は<人間関係が良い事につきる>と言う
結論に至ったと論じられました。
“幸せの秘訣は、良好な人間関係を保つている”ことだそうです。
「良好な人間関係」
--------------------------------------------------------------------------------
人の話を聴くことは難しいことです。しかし“悩んでいる人や、相談を持ちかけた人への対処は”
「ただただ相手の話をじーっと聴いてあげること」だそうです。それだけで解決することもあるようです。
人の話に耳を傾けて聴くことの重要さ。論じたい時は、悩んでいる人や
相談してきた人の話が9割位で、論じたい人の言は1割程度が程良いのかもしれません。
Television
2016年02月15日
私が見ているテレビは、デジタル・テレビではなく、約10年前の
旧式アナログ・テレビです。チューナーを使えば旧式テレビで
デジタル・テレビが見れます。チューナーは確か5千円(?)くらい
だったと記憶してます。
画面は鮮明です。欠点はテレビ画面の両端が少しだけ見れません。
人の説明とか、英文の両端が画面に出てこないのです。
画面が鮮明なのでほとんど問題はありません。問題を強いて言えば、
英文の両端文字と人名説明文などを判読できないこと位です。
私は時間がある時は、ニュース、歴史物、ドキュメンタリー、旅行、
お笑い物、語学番組などを見ます。
英語番組では「大人の基礎英語」「ニュースで英会話」「仕事の基礎英語」
「スーパープレゼンTED」‥などがあります。「大人の基礎英語」は英会話に
興味のある人にお勧めです。
新聞、雑誌、テレビ‥などは良い情報源です。
旧式アナログ・テレビです。チューナーを使えば旧式テレビで
デジタル・テレビが見れます。チューナーは確か5千円(?)くらい
だったと記憶してます。
画面は鮮明です。欠点はテレビ画面の両端が少しだけ見れません。
人の説明とか、英文の両端が画面に出てこないのです。
画面が鮮明なのでほとんど問題はありません。問題を強いて言えば、
英文の両端文字と人名説明文などを判読できないこと位です。
私は時間がある時は、ニュース、歴史物、ドキュメンタリー、旅行、
お笑い物、語学番組などを見ます。
英語番組では「大人の基礎英語」「ニュースで英会話」「仕事の基礎英語」
「スーパープレゼンTED」‥などがあります。「大人の基礎英語」は英会話に
興味のある人にお勧めです。
新聞、雑誌、テレビ‥などは良い情報源です。