2010年08月21日

百道浜

昨日、私用で百道浜へ行って来ました。

百道浜2丁目の富士通ビルの博多湾側には4ヶ所隣接して広い駐車場があります。
昨日の午後は、どの駐車場も満車状態で、駐車場に入るのに30~40分程、
道路で待機していなければなりませんでした。道の両側には順番待ちの車が
5~8台列をつくっていました。

順番待ちの車整理の人の言によりますと近くで(多分シーホークか福岡ドーム(?))
コンサートがあっているからの混雑で、混雑は4日間だけということでした。

百道浜を最初に訪れたのは1989年開催のアジア太平洋博覧会の時で、
これまで3~4回しか行ったことがありません。

当地には高さ234mの福岡タワーがそびえ立っています。海浜タワーとしては
日本1だそうです。展望台の高さは123m。約20年前、他界した父とこの展望台から
市街地を眺めたことがあります。確か360度視界可能な展望台で眺望は素晴らしいものでした。

早良区西新の脇山口から百道浜への道筋には修猷館高校、西南学院大学があります。
修猷館には大規模な新校舎が幾つか建設され、西南高校が西南法科大学院の新校舎に
生れ変っていました。百道浜の“よかとぴあ通り”には新に西南学院の小、中、高の新しい校舎と
運動場が大規模に建造されていて目をみはりました。

百道浜には博物館、図書館、医療センター、PANASONIC,日立、富士通、SRPセンター、
HAYYAT, TNC, RKBなどの新しいビルが整然と建設されていました。確かHAYYAY(?)の
円形長期滞在型マンションが2棟そびえ立っています。このビルの設計者は中学時代の
同級生です。

旧来の市街地とは少し趣きの違う、整然と区画された街並みですっきりした感じを受けました。
暇な時、皆さんも百道浜を散策などなさり、福岡タワーからの眺望などを体験してみられるのも
一考かもしれません(?)。

川の反対側には福岡ドームやシーホークホテルが聳え立っています。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

沖縄「興南高校、優勝おめでとう!」基地問題で暗い空気だった沖縄には
この上ない明るい朗報でしょう。





同じカテゴリー(福岡徒然)の記事画像
粕屋町バラ祭り
六本松(福岡市)
ハビタット広場
九州国立博物館
粕屋町の駕与丁公園
同じカテゴリー(福岡徒然)の記事
 油山(597m)登山 (2024-07-08 19:26)
 紅皿 (2024-06-01 02:09)
 粕屋町バラ祭り (2023-05-13 19:09)
 夜空に不思議な物体 (2020-02-21 02:50)
 新形式の本屋 (2019-06-23 14:40)
 六本松(福岡市) (2018-03-14 12:55)

Posted by 福岡桃太郎 at 22:19│Comments(0)福岡徒然
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。