2010年02月27日

太宰府

2月25日、太宰府市の九州国立博物館で開催されてます
京都「妙心寺」展へ行ってきました。

私は以前から早く九州博物館へ行ってみたいと思っておりました。
遅ればせながらやっと念願が叶ったわけです。

予想していたよりも立派な建築物でした。太宰府天満宮からですと
トンネルの中にエスカレーターや歩く歩道があり、珍しい入館へ至る
道だなーと思いました。トンネルも結構長いですよ。

栄西禅師が最初に建造したとされている福岡市の聖福寺は臨済宗
妙心寺派のお寺だそうです。九州、沖縄には妙心寺派のお寺が多い
そうで、約265(?)位あるそうです。

写真から判断しますと京都市右京区にあります妙心寺の境内は広いですねぇー。

福井県の永平寺は曹洞宗だったと思います。

同日3時以降の同展への入館者は多かったと思います。

太宰府市の学業院中学から大宰府政庁跡、戒壇時、観世音寺などの前の道は
整備されていて街路樹の美しい道です。

太宰府には有名な学問の神様「太宰府天満宮」や筑紫女学園短大or大学、
福岡国際大学、麻生情報大学、国士舘大学、筑陽高校、武蔵台高校、
太宰府高校などの多数の学校が集積している学園都市でもあります。


同じカテゴリー(福岡徒然)の記事画像
粕屋町バラ祭り
六本松(福岡市)
ハビタット広場
九州国立博物館
粕屋町の駕与丁公園
同じカテゴリー(福岡徒然)の記事
 油山(597m)登山 (2024-07-08 19:26)
 紅皿 (2024-06-01 02:09)
 粕屋町バラ祭り (2023-05-13 19:09)
 夜空に不思議な物体 (2020-02-21 02:50)
 新形式の本屋 (2019-06-23 14:40)
 六本松(福岡市) (2018-03-14 12:55)

Posted by 福岡桃太郎 at 16:41│Comments(1)福岡徒然
この記事へのコメント
訂正しお詫びいたします。

武蔵台高校は → 筑紫台高校の誤りでした。正確には筑陽高校は筑陽学園(中学、高校)です。
Posted by 福岡桃太郎福岡桃太郎 at 2010年03月01日 20:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。