骨折のため塾休業のお詫び

2018年04月30日

拝啓

不覚にも足の膝を骨折しました。

4月13日午後、コンクリート道路上で、左足をうまいこと地面に着地出来ず、
膝が直接地面に衝突した次第です。

14日入院。現在入院中。
今日30日、初めて外出許可がでて、帰宅しています。

経過は順調で、現在、リハビリ治療をしてもらっています。
5月7日(月)には塾を再開したいと思っています。

塾で勉強されている生徒さんや電話‥‥等で問合せをして頂いた
方々には、大変申し訳ないと思っています。すみませんでした。

ゴールデンウイーク終了後の5月7日には塾を再開します。
これまで以上に英語レッスンに力を入れますので、
どうかよろしくお願いします。

                                   英和塾

                                    草々  


Posted by 福岡桃太郎 at 12:02Comments(0)健康

新緑と躑躅(つつじ)

2018年04月11日


本日4月11日(水)早朝、近辺の丘陵地帯を散歩してきました。

昨日の天気予報では雨と予想されていました。曇天でしたが午前中、近郊の
山野をウォーキングを試みました。新緑シーズンは私の好きな季節でもあります。

新緑を和英辞書で調べますと fresh verdure と new green leaves と記載されて
いました。写真を撮ってきましたのでブログに添付します。新緑の上部が黄色く見
えるのは、光線によるものでしょう。



躑躅も写真に撮ってきました。ツツジは 英語で an azalea と言うそうです。九州
では久留米つつじが有名です。久留米市には世界つつじセンターがあるようです。




  


Posted by 福岡桃太郎 at 15:55Comments(0)自然

大腸の内視鏡検査

2018年04月05日


4月3日(火)、春日市須玖の福岡徳洲会病院で大腸の内視鏡検査を受けました。

薬が少し入った液体1リットルと水500ccを約10分おきに約60~70分
かけて飲み、トイレに6 or 7回行って腸内を綺麗にし、カメラを肛門から
挿入して腸内を調べる検査です。5~7時間位かかるようです。

私はトイレに7回行ったので約7時間位かかったようです。内視鏡検査は
約20~30分(?)位かかったでしょうか。

内視鏡検査の結果はOKで、大腸には問題ないことが分かり安心しました。

私は約1ヶ月間、便時毎に出血があり、痔に問題があると思い福岡徳洲会病院に
通院していました。大腸の内視鏡検査を受ける約4~5日前には病院から頂いた
薬のおかげで出血は止まってはいましたが、大腸の内視鏡検査を受けて、いっそう
安心出来ました。

約5~6年前にも大腸の内視鏡検査を受けたことはありました。これからこの検査を
受けられる人は、多量の水を飲むことと、トイレに行く回数が多いこと位で、安心して
検査を受けられたら良いと思います。

写真は福岡徳洲会病院です。西鉄電車・井尻駅からそう遠くない所にあります。
病院には約1時間位かけて歩いて行きました。帰宅は西鉄井尻駅から大橋駅まで
電車に乗り、大橋から福翔高校までバスに乗って、そこから歩いて帰宅しました。


  


子供に習わせたい習い事

2018年04月02日


保護者に「今後習わせたい習い事」の1位は英語で24.9㌫だったそうです。

2017年度、リクルートマーケティングパートナーズの調査で「子供たちに今後、
習わせたい習い事」は次のようになっています。

1位 英語    24.9㌫ 
2位 水泳    19.1㌫
3位 書道    14.3㌫
4位 学習塾 10.6㌫
5位 そろばん 10.0㌫
6位  ピアノ   9.3㌫
7位 ダンス 8.o㌫
8位 体操 6.4㌫
9位  空手 4.9㌫
10位 サッカー  3.7㌫

サッカーの次は野球でしょうか?それとも柔道、剣道、相撲‥等でしょうか?

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

大学入試に800字程度のレポートと事前面接を実施する「育成型」AO
入試と呼ばれる新方式を導入する大学が増えているそうです。背景には、
大学入学後の高い中退率や18才人口の減少などもありそうだと分析しています。

九州産業大学は2017年度から育成型AO入試も実施しています。
本年度、事前面接を実施した高校2年生238人の内、208人が出願、
基礎学力テストと面接で78人が合格、同大学は毎年2,700人が入学、
AO入試での入学が2割弱を占め、増加傾向にあるそうです。

AO (admission office)入試 →  学力検査だけではなく、面接や
小論文、集団討論を通じ、生徒の能力や適性を総合的に評価する
選抜方法。1990年度、慶応大学が初めて導入。文科省によると、
214年度は大学全入学者数59万9234人の8.6㌫に当たる5万1362人
がAO入試を利用。2000年度のAO入試利用者8117人の6.3倍に
なっているそうです。

以上の統計記事とAO入試の記述は3月26日(日)の西日本新聞朝刊
の「教育はいま」の記事の要約と抜粋です。


  


Posted by 福岡桃太郎 at 12:31Comments(0)教育