STARBUCKS

2017年08月25日

8月22日(火)、薬情報を確かめるために福大病院へ行きました。
帰途、福大病院1階からエレベーターで、地下1階に下りて行き、
スターバックスでコーヒを飲みました。中型マグカップで345円(税込み)。
まー普通のコーヒーの味と思いました。

シアトル(アメリカ)発、少しお洒落な全国展開のコーヒー店のようです。
私はこれまで福大店、天神店、イーオン福岡店、御堂筋店(大阪)‥などで
コーヒーを楽しみました。真夏の冷たいアイスコーヒーのおいしい記憶があります。

その地下2階に地下鉄天神線・福大駅があります。地下鉄福大駅もあり、
福岡大学は交通の便がより良くなっています。

少し時間がありましたので、今回初めて福大構内を散策してみました。
沢山建物が建っていますが、構内もかない広いです。
瓢箪(ひょうたん)池の庭もありました。

大学構内見学でほど良く疲れ、帰宅後の夕方、軽い昼寝ができました。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 12:10Comments(0)食べ物

夏蜜柑(なつみかん)

2016年02月17日

私の庭隅に夏みかんの木があります。、毎年その果樹にたわわに実が
なるのです。毎年、ジューシーで少し酸っぱい夏みかんが、私を楽しませて
くれます。近隣の人、友人、塾の生徒さん達にあげる楽しみになっています。

少しの雨と風で、今年は1~2日で数多くのミカンが地面に落下しているのです。
当初、その数はおおよそ30~40個位と概算していましたら、今朝、実際その数を
正確に数えてみましたら何と約110個もありました。

昨夜、塾の生徒さんが甘夏みかんが、1度(?)に40~50個くらい落下した初体験
の話をされました。それで私は初めてこの異変(?)らしきことに気づいたのです。

私も初体験で、当初、風雨や樹木が弱くなってきているのが原因かナー位に
軽く考えていましたが、ひょっとしましたら気候異変(?)によることかもしれないと
考えるようにもなっています。一体原因は何なのでしょう?

ほかに同じような体験をされた方はおられるのでしょうか?

まだ木には約30個くらいの夏ミカンがぶら下がっています。初夏まで
このままの状態でいられるのでしょうか? 疑問です。

人に物を喜捨できることは喜びです。今年の夏はこの喜びを体験できそうに
ないので少しがっかりしています。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 16:37Comments(0)食べ物

饅頭とジャンボ梨

2015年10月27日

10月9日(金)、午前8時30分頃から久留米→八女→筑後
→大牟田→荒尾→玉名市まで出掛けました。

八女市役所まで約51km→筑後市(羽犬塚)経由で大牟田市へ
向かいました。大牟田市の入口付近で草木饅頭を4~5箱購入
しました。10個入りで1箱400円。

素朴で甘く美味しい饅頭です。大牟田へ行かれた時は、お土産に
草木饅頭を購入されのも良いかもしれません。お勧めです。

違った2店で草木饅頭を販売されているようです。筑後方面から
行きますと手前に江口栄商店、100m(?)位先に黒田本店(名称は?)
があるようです。私は2店で草木饅頭を購入した体験があります。

確か、江口商店経営者のお父様が他界され、その後、
姉妹で次々に経営されていましたが、妹さんも病死され、
看護師さん達への1億円の奨学金を設立されているようです。

荒尾玉名農協近辺の野原地区(玉名市近辺)・隈果樹園直売所で
ジャンボ梨を数箱購入しました。近年、毎年この隈果樹園直売所を
訪れていますが、他に数ある直売所に比していつも多くの購入者が
訪れています。優秀な果樹園のようです。

本日は饅頭とジャンボ梨の優秀な2店を記述してみました。

往路も帰路も主に国道3号線を利用して、玉名市折り返しで
午後9時頃帰宅しました。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 17:18Comments(0)食べ物

お茶

2015年03月14日

昨日3月13日午後、八女市まで出掛けました。

自宅(福岡市)から久留米市まで約36kmで、約1時間余。
久留米市から八女市までは約14km。福岡市から約2時間。
国道3号線の久留米 → 八女市までは車で一杯でした。

八女市役所の玄関頭上に「煎茶日本1」の垂れ幕(?)が掲げてありました。

私は、数日前(?)、新聞で八女の煎茶と玉露茶が日本1に
なっていたことは知っていました。

八女市には、広大で素晴らしいお茶畑があります。車で丘の頂上まで行きますと
そのお茶畑を見渡せる場所があります。一見の価値はあると思います。

母との共通点は多くありませんでしたが、お茶趣向だけは一致していました。
お茶を頂く時はお互い顔を見合わせ笑い合ったものです。
父はお茶の趣味はなかったようです。

お茶は健康にも良くお勧めです。欠点は美味しいお茶は少し高額な点。

今回、路肩で気が付きましたのは、新しい Starbucks Coffee店が
何軒か出現していたこと。Starbucks Coffee, Japan は、1996年、銀座に
1号店が出来、日本には既に1,000店以上開店されていると思います。
本部は、ワシントン州シアトル。

全行程、国道と県道を利用しました。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 15:31Comments(0)食べ物

うどん

2015年03月10日

1昨日午後8時頃、志免町(?)か粕屋町(?)のイオン・モールへの入り口、
「資さんうどん」南里店に寄ってみました。

その「うどん」が美味しかったのでブログに書いてみたくなりました。
汁は少し甘めで、料金も手ごろに思いました。

「きつねうどん」400円。
店は少し広めで、お客さんでいっぱいでした。
客の多さ、従業員のてきぱきとした動き、うどんの美味しさ‥‥
などで人気のほどが分かりました。

「資さんうどん」の本店は小倉、北九州では人気のうどん屋さんだと聞いております。

福岡には「牧のうどん」「ウエスト」内田うどん‥‥などがあります。

味の好みは各人各様だと思います。ほんの少しだけ辛目のうどんが好きな人には
牧のうどん、ウエストをお勧めします。

東日本では蕎麦屋さん、西日本は、うどん屋さんが多いようです。

英語で、うどんはNoodlesと記述されています。

手打ちうどん → homemade noodles
かけうどん  → a bowl of noodles in soy-flavored soup
鍋焼きうどん → noodles in soup served hot in a casserole dish

と Japanese - English Dictionary に記述されています。   


Posted by 福岡桃太郎 at 17:02Comments(0)食べ物

贈物

2014年12月11日

I have been given two kinds of presents for a few weeks.

One was given by my friend's daughter in Tokyo.
Those presents were European pears in Yamanashi,
delicious, and elegant taste.

The other was given by a translating company in Fukuoka.
Those were Japanese Senbei made of Mentaiko, very good.

I gave some of them to students at this Juku.
They were pleased with those presents.
I was also glad at that I could give to them.

I am deeply grateful to both my friend's daugher
and the translating company.

Thank you very much again.  


Posted by 福岡桃太郎 at 01:00Comments(1)食べ物

草木饅頭

2014年10月07日


大牟田市草木に草木饅頭があります。
大牟田市近郊では昔から有名な饅頭だそうです。

1箱5個入りを3箱購入しました。
素朴な甘い饅頭でした。確か料金は箱入りで3箱650円(?)位でした。

同じ草木に、50m~100m離れて草木饅頭店が2店あります。
2店は黒田屋本舗店(名称?)と江口商店。

2店の箱と料金も少しだけ違っているようです。
饅頭そのものは同じなんでしょうか?

2店の饅頭を購入しましたが、1店の饅頭しか食していません。

昨年、草木饅頭の創業者の娘さん2人ともが他界され、
看護師希望の女性に1億円(?)の奨学金を創られたという
新聞記事を読みました。

大牟田市に行く機会がありましたら、再度、草木饅頭を購入したいと
思っています。  


Posted by 福岡桃太郎 at 00:40Comments(0)食べ物

Big grapes ( 巨峰 )

2014年09月18日


本日、田主丸町へ行ってきました。
現在、田主丸町は久留米市になっております。

目的は葡萄(ブドウ)の王様、巨峰を購入するためです。

田主丸には沢山のブドウ園があります。私は緑峰園を選びました。
ぶどう狩りに来ていた人達が、鋏(はさみ)でつるからぶら下がっている
ブドウのつる元を切っていました。

私もそれに習い巨峰狩りをしました。

見事な巨峰で、Taste is very good, 即ち delicious そのものでした。
約10袋は購入したと思います。他に関東、関西に航空便で送りました。

帰り際、数袋の巨峰を余分にいただき、嬉しくも恐縮しました。

富有柿も購入する予定でしたが、時期尚早で、まだ店頭には出ていませんでした。
その代わりに無花果(いちじく)と里芋、浮羽の山茶などを購入しました。

田主丸は植木でも有名です。
広々とした福岡県緑化センターもあります。

朝倉街道から朝倉市(甘木)に真直ぐ車を走らせれば良いのに、
朝倉街道から約500m位の所から右に新しい広い道が出来ていて、
その広い道に誘惑され、大刀洗方面へ向かいました。

その広い道を久留米市へ真直ぐ向かえば問題は無かったと思いますが、
私の感で、途中、左にそれて北野町方面へ向かいました。

地図は持参してなく、大刀洗、北野町周辺をグルグル周遊し戸惑いました。
福岡県は広いなーと実感した半日でもありました。  


Posted by 福岡桃太郎 at 21:39Comments(0)食べ物

粥(かゆ)

2014年07月16日

粥は普段「おかゆ」と言うようです。

最近、腹をこわして、2日間、主におかゆを食べています。
白がゆ、玉子がゆ(それぞれ味の素製で94円)、玄米がゆ(85円)
をスーパーで購入しました。

腹の調子が良くない時は、「おかゆ」はお腹(おなか)に
優しいですね。そのままでも美味しくいただけます。
ふりかけなどを少しかけてやるともっと美味しくなるようです。

健康な方にも粥はお勧めです。

昨夜、敬語の話になり、大人の方に物に「お」をつけすぎる話を
しましたので、今回、粥におかゆと書くことに少し抵抗を感じました。
検索しましたら「おかゆ」と出ていましたので少し安心しました。

粥は健康にも良さそうで、米がじっくりと煮炊きされ、まろやかな
味になっており、味もなかなかで暖かい粥はお勧めです。  


Posted by 福岡桃太郎 at 09:07Comments(0)食べ物

駅弁 in Kyushuu

2014年03月09日

九州1の駅弁に → 武雄温泉駅の「佐賀牛極上カルビ焼肉弁当」(カイロ堂)が
選ばれました。

甘辛く味付けしたカルビとばら肉をご飯の上に載せた弁当です。
冷めても佐賀牛のうま味が感じられるのが特徴だそうです。

製造元のカイロ堂は3連覇で、佐賀県勢の4連覇だそうです。

< 第10回九州駅弁グランプリの順位 >

1位 佐賀牛極上カルビ焼肉弁当(武雄温泉駅、1,575円)
2位 豊後水道味めぐり(大分駅、 600円)
3位 上等いか三昧(博多駅、 1,200円)
    桜島灰干し弁当(鹿児島中央駅、 680円)
5位 坂本屋角煮めし(長崎駅、 750円)

九州7県からエントリーした駅弁50種のうち、各地区の予選を勝ち抜いた13種で争われ、
2月に実施した約550人の試食会と3月7日にJR九州社長や料理研究家の投票結果で
順位が決められました。

佐賀牛弁当と博多駅の駅弁を購入して試食したいと思いました。

以上の内容はテレビ、新聞で報道されています。  


Posted by 福岡桃太郎 at 22:18Comments(0)食べ物

Bento in Yew York

2014年03月08日

日本の寿司がアメリカのみならず、世界で認知され、有名になっているのは
周知の事実です。最近では寿司に続いて、ラーメンも認知されてきており、
多くの人達が、食しているようです。

第3弾は弁当(Bento)です。弁当はニューヨークで人気がでてきているようです。
人気メニューはサーモン照り焼き弁当、おにぎり弁当‥‥など。

NHKテレビで2回にわたり、料理の先生 栗原はるみさんとアンデイが
New Yorkの弁当事情をレポートしていました。

約4~5ヶ月(?)前、ニューヨーク市のグランド・セントラル駅で弁当の展示会みたいな
催し物をテレビで放映されていました。


  


Posted by 福岡桃太郎 at 00:51Comments(0)食べ物

筑豊のSweets御三家

2014年02月09日

お菓子の “千鳥饅頭 ” と “ ひよこ ” が生まれたのは福岡県飯塚市だそうです。

“千鳥饅頭 ” は千鳥屋、 “ ひよこ ” はひよこ本舗吉野堂で作られています。
直方市には “成金饅頭 ” があります。 “成金饅頭 ” は四宮の成金饅頭が製造元です。

筑豊地方で多くのお菓子が作られ始めました。その理由として、昔は長崎から
砂糖が長崎街道を通り筑豊にもたらされたこと。近年では筑豊地帯には炭鉱が
沢山ありました。炭鉱で肉体労働をしていた人達が、甘いものを求めたことなど‥‥
の二点が言われています。

穂波町には「さかえや」(?)(飯塚市の隣町、穂波町は現在、飯塚市と合併して
飯塚市になっているかもしれません?)があります。

千鳥饅頭は大阪、東京にもあります。東京の人達は “ ひよこ ” を東京のお菓子と
思っていると苦言を呈していた友人もいました(笑い!)。

スイーツは子供と女性に人気があるようです。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 19:35Comments(0)食べ物

草木饅頭

2014年02月04日

1月31日(金)大牟田市草木で大、小数箱「草木饅頭」を買ってきました。

帰途、車の中で2,3種類、数個試食した時は、体の調子が少し悪かったのでしょう、
さほど美味さを感じませんでしたが、帰宅後、1日おいて食しましたら素朴な味の
美味さを感じました。見た目も素朴な小さい饅頭です。

草木饅頭は2代続いて女性姉妹が社長さんだったそうです。前にお姉さん、そして昨年、
妹の社長さんはガンで他界されています。

後継者がいないということで店を他の方に譲り、経済的に恵まれていない看護師志望の
若い女性達のために「1億円奨学金」を設立されています。

上記内容は昨年師走、西日本新聞で知りました。

---------------------------------------------------------------------

同日、久留米市経由で、八女市、筑後市、大川市を訪問してきました。

北海道を除き、日本の道は大概曲がりくねった道が多いと思います。
筑後市から大川市へ至る道は、6~7km真直ぐな一直線道路でした。
片側1車線の狭い道でしたが、真直ぐな一直線道路を珍しいなーと思いました。

---------------------------------------------------------------------

今、梅ノ木の花が満開です。桜の花みたいな華やかさはありませんが、
静かで、落着いた地味な美しさを感じます。




  


Posted by 福岡桃太郎 at 01:08Comments(0)食べ物

餃子

2014年02月02日

日本で一番餃子を食べている都市は、宇都宮市だそうです。
宇都宮市は栃木県の県庁所在地で、人口約52万人、面積約416平方km。

その前の2年間は浜松市(静岡県)が1位。
2年ぶりに宇都宮市が1位に返り咲きました。

浜松市がトップになる前の15年間は、ずつと宇都宮市が
餃子日本1の都市だったのです。

昨年度の順位は1位宇都宮市、2位浜松市(人口約80万人、
静岡県の最多人口都市、面積約1,558.平方km‥‥計算上、宇都宮市の
約4倍の面積になります)、3位京都市となっているそうです。

栃木県には有名な日光国立公園、東照宮、中禅寺湖、男大山(2,486m)があります。
宇都宮には餃子の歌、踊りもあるようです。テレビで放映されていました。

私は昔、日光と浜松市には行ったことがありますが、宇都宮市には行ったことは
ありません。宇都宮市を訪れることが出来たら餃子を食べたいと思います。

  


Posted by 福岡桃太郎 at 16:03Comments(0)食べ物

春の七草

2014年01月09日

1月7日の朝、七草粥を炊き、それを食し、無病息災、長寿富貴を
祈る慣わしができたようです。

私は8日、七草粥ではなく、沸騰しているお湯の中に春の七草と豆腐をいれ、
薄味醤油で味付けをし、おつゆとして食しました。風味がありましたネェ。

せり(芹)、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(蕪)、
すずしろ(大根)を春の七草と言うそうです。

由来は古い中国の習慣が日本に伝わり、醍醐天皇の延喜11年(911年?)頃から
この日本人の風習が始まったようです。  


Posted by 福岡桃太郎 at 02:19Comments(0)食べ物

ジャンボ梨

2013年10月09日

10月3日、熊本県玉名市まで行ってきました。

高速を利用せず、3号線を真直ぐ南下、久留米市、八女市立花町を通過し、
山間の小栗峠直前(?)を左折、山深い「ひとけ」の無い道を玉名市に向かいました。

3号線から大牟田市や荒尾市、玉名市は直ぐと思っていましたが、
遠回りをしたのでしょう、3号線を左接して、荒尾市経由で玉名市まで
何と20(?)km程もありました。

帰途、お土産に荒尾市野原で梨を購入しました。凄く大きな梨で
新高梨(ジャンボ梨)と言うそうです。

遠周りの3号線経由で福岡市から玉名市まで約115km(?)。
帰路は夜間、国道208、209号線を真直ぐ福岡市まで北上。
約2時間50分程で約95km位の距離となりました。

荒尾梨は大きな(ジャンボ)梨で、味はジューシーで、大変美味しい梨でした。
100年の歴史があるそうです。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 01:45Comments(1)食べ物

お年玉

2013年01月09日

<やよい軒>は1月9日~15日午後2時まで「新春お年玉キャンペーン」を実施しています。

定番メニューの中で最も高額な2品、「ミックスグリル定食」と
「チキン南蛮とエビフライの定食」を通常価格890円を200円割引の
お年玉価格として690円にしているそうです。

ご飯のお代わりもでき、外食に頼っている独身者や、自炊していて
たまには外食でもしたい人にはお勧めです。

福岡市で私の知っている<やよい軒>は、博多駅筑紫口、西新、
大橋(これは人からの伝聞です)と横手(日佐)にあります。
大阪市(谷町、本町、天王寺‥など)や熊本市にもありあました。

検索で初めて知ったことですが<やよい軒>の親会社は
「ほっかほっか亭」から→「Hotto Motto」になったプレナス(株)という会社で、
本社は関西や東京ではなく、福岡市博多区にあります。

全国展開していて、フランチャイズ店を含めると合計2,000店以上もあり、
数年後には3,000店にする計画と検索上にでていました。

従業員も1,000人以上で、総売り上げも約1,000億以上の
大企業であることには少しビックリしました。

神戸の「なでしこジャパン」とも関係のある会社のようです。

私にもお年玉をあげなくてはいけない人たちが何人もいますが、
このところずっとお年玉をあげていません。近年、自責の念に少し駆られています。
自己反省も少しています。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 19:41Comments(0)食べ物

定食

2012年08月12日

8月6日、福岡市南区横手南町に定食主体(?)の“ごはん処”
「やよい軒」と言う名のレストラン(?)がオープンしています。

私は昨日、以前食べたことがある“肉野菜炒め定食”を
食べに行きました。ご飯と味噌汁、冷奴が付いて690円。
自分で(自由に)できる御飯のおかわりもしました。

大阪中央区、御堂筋・本町(?)、丸紅本社の2軒隣に“ごはん処”
「弥生軒」があります。私はこの場所の「弥生軒」が気に入りフアンになりました。
この店の“野菜炒め定食”の野菜炒めは福岡の「やよい軒」より少しだけ量が
多かったような気もします。

メニュー内容も料金も同じになっています。違いは大阪の営業時間は、
午後11時(?)位までだったような気がしますが、この「やよい軒」は
24時間営業で、駐車場は20数台駐車できるようです。

場所は福岡高速循環線のコジマ電気の近くです。南区向野から三宅方面に新しく
出来た道を直進し、高架高速道路にぶち当たった所をすぐ右に曲がった所にあります。

最近、博多駅筑紫口近くと西新にも「やよい軒」があるのに気づきました。
ただ2軒とも店が小さいようです。

「弥生軒」は関西地方だけの店と思っていましたが、全国展開にでもなっているのでしょか?

開店5日目なのに駐車場はいっぱいでした。

ほかのメニューは、しょうが焼き定食580円、サバの塩焼き定食590円、チキン南蛮定食690円、
おまぜ定食790円、ビーフステーキ定食890円、ビーフステーキ&エビフライ定食980円。

お代わりをすれば、他の一般的な店より100~150円位安くなるように思えます。
関西ではお客さんのほとんどがお代わりしていたように思いますが、慣れていないせいか
まだ皆さんお代わりしていないように見えました。外食主体の人や、夕飯代用をする人には
もってこいの食堂(?)と思えます。



  


Posted by 福岡桃太郎 at 12:58Comments(0)食べ物

Restaurant

2012年07月02日

大阪市にお勧めの<お食事どころ>があります。
その名は「弥生軒」です。

場所は御堂筋・本町(地下鉄御堂筋線と堺筋線の中間、
丸紅(株)本社の隣の隣、丸紅の隣は紀伊国屋書店)、

中央区内本町1丁目(地下鉄谷町線・谷町4丁目近く、
三菱東京銀行谷町ビルの斜め裏側)、

阪神電車・尼崎駅近く(アーケード商店街の中)。

京都、東大阪市(近鉄・布施駅の次の駅近く)にもあるようです。

味よし、量よし、値段よし、給仕さんよしで、お代りOK。
静かに落着いて食事ができるレストラン(or 食堂)です。

平均的な大阪市のレストランより、どの定食類も約100円程安い気がします。

客筋は単身赴任のサラリーマンが多いような気がしました。

メニューは生姜焼き定食(580円)、肉野菜炒め定食(690円)、
ロースとんかつ定食、おまぜ定食(790円)、黒酢豚定食(890円)‥‥などなど。

1昨日、私は生姜焼き定食(580円)、貝汁る(120円)、冷奴(100円)を注文し、
合計800円で、満腹になりました。

大阪の人、旅行で大阪に来られる人達にお勧めです。  


Posted by 福岡桃太郎 at 00:48Comments(2)食べ物

キャラメル王国・佐賀

2011年09月12日


作家・北方謙三氏(唐津市出身?)の祖祖父・森平太郎は
明治期に当時の佐賀県北山村(現佐賀市富士町)から
日本統治下の台湾に渡り、「新高製菓」を創業しました。

新高製菓は戦前、バナナキャラメルや新高ドロップなどで全国に
知られ、国内「4大キャラメルメーカー」の1つに数えられました。

この4大メーカーのうち森永製菓の創業者・森永太一郎は
佐賀県・伊万里市、江崎グリコの創業者・江崎利一は
佐賀市蓮池町の出身です。

北方謙三氏が自らのルーツを辿った小説「望郷の道」にちなみ
10月8日(土)午後2時30分、佐賀市富士町の富士生涯学習センター
で佐賀県の風土について北方氏や(菓子)研究者達が語る
シンポジウムが開催されます。

参加無料、定員は先着順で300人。申し込みはハガキかファクスなどで、
氏名、年齢、住所、電話番号、職業または学校名、入場券希望枚数
(最大2枚)を明記し、〒840ー8558 佐賀市城内1ー6ー10 サガテレビ
「望郷の道」係=ファクス番号0952(29)2868=まで、
問い合わせは同係=0952(23)9112。

以上は西日本新聞記事の要約と抜粋です。

-------------------------------------------------------------------------

福岡県飯塚市は千鳥屋、ひよこ本舗、さかえ屋(穂波町?)、
成金饅頭(直方市)などの製菓業の発祥地です。飯塚市は昔、
炭鉱都市で肉体労働には甘い物が必要だったと言われています。

  


Posted by 福岡桃太郎 at 20:47Comments(0)食べ物