苺 ( strawberry )

2022年12月12日


「あまおう」は福岡県のイチゴ、「とちおとめ、とちあいか、スカイベリー」は
栃木県のイチゴです。

出荷量、産出量ともに日本1は栃木県、2位は福岡県です。
栃木県の全国シェアは13.2㌫、福岡県は12.8㌫。

あまおうに集中してブランドに磨きをかける福岡、
多彩な品種を持つ総合力が強みの栃木。

産出額は栃木県が1995年以来全国1位です。

<イチゴの産出額、都道府県ランキング>

都道府県 産出額(億円)   出荷量(トン)  
①栃木   238      22,900
②福岡 231     15,800
③熊本 142     11,500
④長崎 124     10,300
⑤静岡 108     9,820

出典:農林水産省 2020年 or 2021年

以上は下野新聞(宇都宮市)と西日本新聞(福岡市)の連載企画
で12月5日の西日本新聞朝刊記事からの情報です。

Strawberry の straw は藁(わら)で、berry は液果の意味です。
イチゴは藁を敷いてその上(?)に作るので strawberry と言う
英単語が出来たのでしょうか(?)

  


Posted by 福岡桃太郎 at 00:54Comments(0)日本国内

道の駅と椿

2022年12月01日


11月26日(土)、久留米市田主丸へ行って来ました。
昨年まで柿農園で柿狩りができました。今年は残念
なことに柿農園を閉鎖された為、久留米の道の駅
に行き、野菜類と別農園の富有柿を購入しました。

写真は「久留米道の駅」です。



「道の駅」駐車場入り口です。




約1週間前、近隣を散歩していましたら、椿の花が開花
していました。写を撮ってきました。

白椿です。



赤椿です。




  


Posted by 福岡桃太郎 at 03:33Comments(0)日本国内

御堂筋

2022年10月17日



大阪市を南北に走っている幹線道路、御堂筋は梅田~南の
難波(多分高島屋デパートがあると思います)まで約4km。
片側3車線道路です。大阪万博開催までに、約1km間(?)
片側2車線にし、片側1車線部分を歩道にするそうです。
歩道がすごく広くなります。

2037年(?)までに御堂筋の道路を全部歩道にする計画も
あるそうです。

昨日のNHKテレビで吉村市長も画面に出ていました。

この計画が実現しましたら日本初の画期的な事と思いました。  


Posted by 福岡桃太郎 at 01:24Comments(0)日本国内

門司港レトロ

2022年07月26日


7月12日、アクティブシニア交流会主催で門司港レトロ地区
巡りへ行ってきました。参加人員は約25人。85才位の女性
も参加されていました。

写真を数枚撮ってきました。

下の写真は門司港駅の駅舎です。門司港は明治34年頃は、
日本1船の出入りが多かった港だそうです。その後、神戸港に
その地位を譲りましたが、その後、数年、2位を確保しています。
1942年に国鉄(今のJR)の関門海峡トンネルが出来るまでは、
門司港は大変賑わっていたようです。



門司港レトロ地区には、門司港駅、旧門司三井倶楽部、旧大阪商船、
旧門司税関、鉄道記念館、門司港レトロ展望室(33階、約103m?)
‥‥などがあります。近くにはアーケードの栄町商店街もあります。

下の写真は33階展望室から眺めた関門海峡大橋です。橋を行き
来している車も見えました。



展望室から門司港駅側を展望しました。



私の門司港駅レトロ地区訪問は3度目です。昔、賑わっていた門司港
地区を体験できた楽しい半日旅行でした。




                                         









  


Posted by 福岡桃太郎 at 01:52Comments(0)日本国内

人口(population)

2022年06月07日



2021年生まれの日本の赤ちゃんの数は、81万1,604人。統計開始以来、
最少になったそうです。前年から2万9,231人の減少。

死亡者は143万9,809人、出生数-死亡数=(マイナス)62万8,205人の
自然減になっています。

団塊の世代と呼ばれる1947~1949年生まれの人達を第1次ベビーブーム
世代と言うようです。

1947年 → 267万9千人の出生
1948年 → 268万2千人
1949年 → 269万7千人

下記は第2次ベビーブーム時代の人達

1972年 → 203万9千人の出生
1973年 → 209万2千人
1974年 → 203万人

ひのえうま生まれの人達の出生数も極端に少ないようですが、
ここ数年の出生数は100万人以下になっていて、最盛期の
3分1より少なくなっています。

2022年の日本の人口は1億2,550万人だそうです。
人口は毎年60万人以上減少していくようです。その内
日本の人口は1億人を切ることになるのでしょう。

数年前まで日本の人口は世界10位でしたが、メキシコ(?)が
10位になり、日本は11位だそうです。

日本の出生率は1.30、1番高い都府県は沖縄(1.80)で、
1番低いのは東京都(1..08)となっています。

私が中学生の時、フランスは人口減少国でした。この時の
私の感想は、軽く「へー」と感じた位でした。現在、フランスは
人口増加国になっているようです。

以上の大部分は、厚生労働省の統計を6月4日の西日本新聞
に記載されたものを引用しています。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 13:40Comments(0)日本国内

京都市に寄付

2022年05月14日



12日の西日本新聞夕刊に「京都市に個人が15億円寄付」と言う
見出しがありました。

京都市は11日、サッカーファンという市民1人から「地元のスポーツ
に貢献したい。球技場の改修などに使ってほしい」として15億4000万
の寄付があったことを明らかにしています。

寄付した人の人物像の詳細は明らかにしていません。

市は球技場2ヶ所の人工芝や施設の老朽化‥‥などの
費用に使用するようです。
 
寄付は英語でdonation, contribution, endoument と言う単語が
あります。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 03:12Comments(0)日本国内

Earthquake

2022年01月23日



1月22日午前1時8分頃、自宅でパソコンを操作していましたら、突然
部屋が揺れ始めました。確か2階も揺れていたように感じました。

不安になり、とっさに暖房を消し、立ち上がり、隣の部屋に移動しました。
その間、約4~5秒(?)の揺れだったように思いました。

揺れはさることながら、これ以上強力な揺れになったり、更に地震が続
けば‥‥と、このことの方の不安が咄嗟につのりました。

幸い、約4~5秒間の不安で地震の揺れは収束し、ホットしました。

テレビ報道によると、震源地は日向灘で、震源の深さは約40km(45km?)、
マグニチュード6.4、大分県、宮崎県は震度5強、福岡県は震度3と報道され
ていました。

福岡市は地震を含めて、災害が比較的少ない地域と思はれますが、地震は
本当に怖いですねェー。

約16年前、福岡県西方沖地震で玄海島が多大な被害に遭いました。マグニチュード
7 , 最大震度6弱、福岡市南区で震度5(?)位だったように記憶しています。

約26~27年前、阪神淡路大震災はマグニチュード7.3、6,434人の方が亡くなられ
ています。

近年、日本は災害大国になっています。防災を日頃から心がけていなければなら
なくなっています。  


Posted by 福岡桃太郎 at 03:33Comments(0)日本国内

″ ポツンと一軒家 ”

2021年12月28日



私はKBCテレビ “ ポツンと一軒家 ” のフワンです。

たいてい日曜日午後8時頃から約1時間放映されます。
しかし、一昨日26日は年末3 時間スペシャル番組で、
鹿児島県2例、岩手県、滋賀県がそれぞれ1件、合計
4例放送されました。

険しい1本の山道を山奥深く車で辿り着く一軒の家。それぞれ
にドラマがあります。孤独感など微塵も感ぜられず、個性的で、
人生を楽しんで生活されている方が、多い気がしました。

鹿児島県の米寿のおばあちゃんが、松本潤のフワンだったり、
岩手県のラベンダー栽培農園、夏には蛍も出現するようで、都会
の人々が農園にやって来ます。滋賀県では、かって猪(イノシシ)
約100頭を飼っていた80才の方‥‥などが登場していました。

この番組を見ている人は多いようで、多分、視聴率も高いん
でしょうー。

所さん、林先生は常連で、26日は石坂浩二さん、‥‥‥もゲスト
出演していました。






  


Posted by 福岡桃太郎 at 17:41Comments(0)日本国内

博多駅前広場

2021年11月14日



下の写真は11日(木)23時頃のJR博多駅前広場の光景です。
青色発光ダイオード ( LED ) で美しく彩られていました。







個人的感想ですが、名古屋駅、大阪駅、博多駅、3駅の駅前広場を比較しますと
人も多くなく、博多駅前広場が1番ゆったりしていて、余裕があるように思えます。

駅前の西日本シティ銀行本店が取り壊され、新しいビルが建設されているようです。
新ビルの横は公園になるそうです。


  


Posted by 福岡桃太郎 at 01:52Comments(0)日本国内

有明海沿岸道路

2021年10月03日



昨日、午前8時頃から筑後市経由で熊本県北部、玉名市方面
へ行ってきました。

帰途、大牟田市から有明海沿岸道路経由で佐賀市南部まで
車を走らせました。途中信号は全く無く、快適に車を走らせる
ことが出来ました。約20~30km位あったでしょうか?パソコン
検索によれば、37.5km完成とでています。ゆくゆくは佐賀県
鹿島市まで55kmの有明海沿岸道路となるようです。

無料で快適に車を走らせることはできましたが、ただ片側1車線
で、長時間運転には少し疲れを感じるようです。

福岡県南部の大牟田市近辺まで車で行かれた方で、時間に余裕が
ある人には、1度、この道を利用されることを消極的に勧めます。途中
下車で柳川市、大川市、久留米市にも辿り着くことができます。

途中、2つのアーチ型橋があります。被写体にしても良いような美しい橋です。

三井の発祥の地、大牟田市は元来工業都市だと思います。人口減少傾向に
あるようですが、思った以上にガッチリした都市構造をしていて、現在でも
久留米市の街の構造と同等に私は思いました。久留米市は一応商業都市
と言えるかもしれません。久留米市には大学が2つ、短大が2(?)つあります。
私の記憶では、昭和30年頃は、大牟田市は久留米市より人口は多かったように
思いますが‥‥?。現在は広域地域合併で、久留米市の人口は約31万人、
大牟田市は約」2万人となっています。

久留米市の飲食業の営業時間は、午後8時迄。隣接してます佐賀県鳥栖市は、
午後12時まで可能と言うことで、マクドナル店でコーヒーを飲みながらビックマク
で夜食としました。

帰宅は鳥栖市経由で、午後10時頃になりました。  


Posted by 福岡桃太郎 at 01:49Comments(0)日本国内

大阪市

2021年09月19日



森ビル(東京)のシンクタンク「森記念財団」は8月24日、
経済や生活、環境など6分野の86指標を基に、全国の
138都市(東京23区を除く、人口17万人以上の都市)を
評価したランキングを発表しました。4回目です。

ランキングの結果は次のようになっています。

1位 大阪市
2位 京都市
3位 福岡市
4   横浜市
5 名古屋市
6 神戸市
7 仙台市
8 金沢市
9 松本市
10、札幌市

「経済・ビジネス」分野の強い大阪市が1位、京都市は
生活・居住で住民の満足度が下がるなどして得点を
落としたそうです。

分野別の1位は、自然の多さなどを表す「環境」が宮崎市で、
「研究・開発」は名古屋市、生活・居住は、小売りや飲食店
などの店舗が多い福岡市と評価しています。

以上の情報は8月25日の西日本新聞朝刊からです。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

17日の台風14号は変則コースとなり、初めて最初に福岡県に
上陸しています。上陸地点は福岡市と北九州市の中間地点、
福津市です。福岡市は14時~15頃にかけて急に風が強くなり、
木々が大きく揺れました。最大風速は25~35m/秒(?)位は
あったように感じました、塾の看板が吹き飛ばされるのでは
ないかと心配しましたが。看板は頑張り、予想もしなかった
屋根瓦が1,2枚吹き飛ばされていたのには少し驚きました。
他は問題なかったようです。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 15:32Comments(0)日本国内

香川県の満濃池

2021年07月21日


昭和47年制作の新日本紀行を昨日、(午後2:05~2:48)見ました。
タイトルは「満濃太郎ー香川県讃岐平野」でした。
満濃池は日本1広い溜池で、池の1周は約24kmと放送されていました。
数ヶ所、深く入り組んだ場所があり、池の1周は実質約10~20km(?)位
かなと私は勝手に推測してみました(?)。

それにしましても小さな湖みたいなでっかい溜池です。

香川県は、川が少なく、しかも短く、雨量が日本1少なく、何と溜池が
14,800もあるそうです。稲作には田植えがあり、多量の水が必要です。

昔は田植えの水を得るため、地域間で争いがあったそうです。

満濃池は701~704年、讃岐の国守、道守朝臣が造り、821年、
嵯峨天皇の命令で弘法大師空海が再考したとされています。

満濃池には琴平電鉄終点駅の琴平町から車で約15分位で行けるよう
です。金刀比羅宮の近くでもあり、満濃池を見に生きたく思いました。

福岡県粕屋町には周囲約4kmの駕与丁池(公園になっています)が、
春日市には春日池(この池も一部公園になっています)があります。
福岡市南区には老司池、野多目池、箱の池(?)‥‥などがあります。
福岡市で一番大きな池は何処なんでしょうか?

  


Posted by 福岡桃太郎 at 03:58Comments(2)日本国内

山岳遭難

2021年05月05日


ゴールデンウイーク後半の5月4日、全国各地で山岳遭難が
相次ぎ、男女計6人が死亡、2人が行方不明、1人が意識の
無い状態で発見されました。行方不明の2人が無事発見され
ると良いにですが、合計しますと9人にもなります。

上空に寒気が流れ込んだ影響で、季節外れの吹雪に見舞われ
たとみられます。

長野県警によると、長野、岐阜両県にまたがる北アルプス槍ヶ岳
(3180m)で男性3人の登山パーテイーが3日に遭難し、4日に3人
全員の死亡が確認されました。現場は雪が積もり、3日午後は
吹雪で視界が悪かったそうです。

群馬県みなかみ町の谷川岳(1977m)では1人が登山中に滑落
して死亡。同行していたもう1人の方は行方不明とのこと。

岩手県滝沢市の岩手山(2038m)では1人が心肺停止状態で倒れ
ていたのが見つかり、死亡。

その他、岐阜県の野伏ヶ岳(1674m)で1人が行方不明、群馬県の
登山道で1人が死亡、山形県の寒江山(1695m)では1人が頂上
付近で倒れ、意識は無く、遭難したとみられています。

4日、1日で9人もの山岳遭難で少し驚きました。行方不明者が
無事でありますように!

私は今朝3~4時頃にかけて、NHKテレビで、奥穂高岳、槍ヶ岳、
立山連峰‥‥‥などの 「 美しい北アルプスの山々 」 を見た後、
今朝の朝刊で多数の山岳遭難を知りました。

山で遭難するを和英辞典では → get lost ( disappear ) in th mountains.
と記述されてます。
  


Posted by 福岡桃太郎 at 15:44Comments(0)日本国内

北アルプス連峰

2021年04月25日


この数ヶ月、深夜テレビ(NHK)を数多く見ました。
北アルプスの山々、日本の里山、空から見るヨーロッパ、
ヨーロッパ・トラムの旅、フランス・ロワール川(渓谷)、
ヨーロッパの教会、シチリア島(イタリア)1周の旅‥‥
等(各約60分)が放映されました。

北アルプス山脈はこの数ヶ月間で、4~5回は見たような気がします。

南から乗鞍岳(3026m)、焼岳(2455m)、西穂高岳(2909m)、
前穂高岳(3090m)、奥穂高岳(3190m)、北穂高岳(3106m)、
中岳(3084m)、槍ヶ岳(3180m)、立山連峰の剣岳(2999m)
黒部ダム、上高地、大正池、梓川‥‥‥等の峻厳な山々と渓谷。

その王様は槍ヶ岳のような気がしました。

槍鉾の先みたいな山頂。急勾配の山側には鉄みたいな梯子が
設置されていて、山頂に辿り着けるようになっています。しかし、
高所恐怖症の人は、登山愛好者の人でも、槍ヶ岳登山だけは
避けた方が良いような気がしました?下を見ると恐怖で滑落の
危険も考えられるからです。

これらの山々は長野県、岐阜県、富山県の県境にあります。
登山への基地都市は、長野県の松本市、岐阜県の高山市、
富山県の黒部市(?)‥‥等の都市が考えられます。

富山湾からの立山連峰の眺めは壮観です。  


Posted by 福岡桃太郎 at 18:09Comments(0)日本国内

新型コロナウイルス

2021年03月27日


新型コロナウイルスの影響で、特に飲食店、旅行業者、航空会社、
学校、スポーツ関係‥‥など、まだ大変な状況が続いているようです。

学校‥特に大学等では遠隔テレ授業などを実施して、せっかく大学に
入学しても、直接の授業を受けられなくて、ほとんど学校にも行けてな
い学生もいるようです。新入生は友人もつくれない状況だったようです。

約1週間前、NHKテレビ、「所さん大変ですよ」の深夜再放送を見ました。
早稲田大学近辺の学生相手の飲食店、喫茶店の大変さを伝えていました。
一部、ゴーストタウンみたいになっている街が映し出されていました。

早大近辺の戸塚町、鶴巻町、早稲田‥などの飲食店、喫茶店‥などの
お客は、ほとんど早大の学生と思はれます。ほとんど遠隔授業で早大構内
に学生がいないようです。他の大学近辺の状況も同じようなことになっていた
ことが想像されます。4月頃からは学生が戻ってくると思いますが‥‥。

以下は旺文社「蛍雪時代」編集部発行の各大学の(大学院を除いた学部の)
在籍学生数の基礎データです。

①日大   66,540人
②早大   38,642人
③近畿大  33,234人
④立命館  32,243人
⑤東洋大  30,592人
⑥明治    30,399人
⑦慶応   28,733人
⑧東海   28,369人
⑨関西   28,369人
⑩法政   27,009人
‥‥‥‥‥‥‥‥‥
⑰福大   19,012人
㉒大阪大  15,194人
㉖東大    14,062人
㉗京大    12,958人
㉝九大    11,680人
㊻九産大  10,280人
74西南大  8,263人


大学は777あるそうです。  


Posted by 福岡桃太郎 at 23:01Comments(0)日本国内

北アルプスの山々

2020年12月10日


北アルプス山岳の北から槍ヶ岳(3180m)、中岳(3084m)、
南岳(3033m),北穂高岳(3106m)、奥穂高岳(3190m)、
前穂高岳(3090m)、西穂高岳(2909)、焼岳(2455m)
‥‥と山々が連なっています。壮観です。

槍ヶ岳の頂上付近はまるで槍みたいで峻厳、人を寄せ付け
ない雰囲気があります。急勾配の山で素人登山家には登山は
無理と思えます。滑落の危険があるからです。

滑落と言えば、約2週間前、阿蘇の根子岳で福岡市(?)の方が
山から落ちて、悲しいかな命を落とされています。根子岳(1433m)。

槍ヶ岳、根子岳は急勾配の山で、滑落の危険があり、素人には
登山は無理でしょう。

焼岳と西穂高岳は(長野県)上高地から登山が可能に思えます。
上高地へは松本市からかなりの距離がありますが、出発点に
なっているようです。

北アルプスの槍ヶ岳、奥穂高岳、焼岳は深夜のNHKテレビに
何度も(約30~60分)登場しています。眠気一杯でしたが、深夜
テレビの北アルプス編を何度も楽しませていただきました。

北アルプスの山々、上高地へは行ったことがありません。
長野県の松本城、長野市の善光寺へは行ったことはあります。  


Posted by 福岡桃太郎 at 01:39Comments(0)日本国内

コスモス と ビール

2020年11月01日


10月21日、「go to トラベル」を利用して、ASKの人達26人で
小郡市にある九州歴史資料館、朝倉市の大刀洗平和祈念館、
キリンビアファーム、うきは市の中島農園、久留米市北野の
コスモス街道巡り‥等の1日県内旅行に参加させてもらいまし
た。天気も良く、快適な旅行で楽しい1日でした。

下の写真は北野町コスモス街道のコスモス群の写真です。



コスモスとコロナ下の私



コスモス街道入り口に鎮座しています北野天満宮です。



キリンビール朝倉工場の正門付近です。





  


Posted by 福岡桃太郎 at 17:13Comments(0)日本国内

ladies and gentlemen

2020年10月03日


日本航空は10月1日から、機内や空港で使用して
いたladies and gentlemen の英語アナウンスを
廃止し、all passengers や everyone などのジェンダー
(gender)に中立的な表現に変更したそうです。

以上は昨日2日の西日本新聞夕刊記事からの情報です。

gender (人の)性、性別(sex)ですが、gender (ゼンダー)
は辞書によりますと社会的、文化的意味づけをされた男女
の差異の意味として使われているようです。

sexは男女の差異に使われますが、雄、雌としても
使用されています。

昔、欧米では女性に対して未婚であればMiss、既婚であればMrs.,
と姓名に付けていましたが、約25~30年前位(?)から、未婚であれ
既婚であれ,男性のMr.と同じようにMsと変化してきているようです。
日本でも英語を使用する時、約10年位(?)前からMsと言っている
ようです。

最近では、同性同士の結婚も有りになってきています。時代と共に
言葉、風俗、表現も時代と共に変化して行くんだねぇー。

ヤバイは良い意味でも使われるようになってきていますし、
中年以上の大人も使用してきているようです。  


Posted by 福岡桃太郎 at 00:58Comments(0)日本国内

Flood ( 洪水、大水 )

2020年07月05日


4日、熊本県南部、特に球磨川流域を中心に猛烈な雨が襲いました。
湯前町、多良木町、人吉市、あさぎり町、人吉市、球磨村、芦北町、
八代市‥‥などの市町村が、大雨による球磨川の氾濫で、土砂崩れ
や浸水被害が相次いで発生し、多大な被害をもたらしました。

現在のところ、死者16人、心肺停止17人、行方不明13人の甚大な
被害者がでています。

球磨村渡地区の特別養護老人ホーム「千寿園」が水没し、14人が
心肺停止で発見されています。

被害に遭われた方々や球磨川流域にお住いの皆様に、
心からお見舞い申しあげます。

昨年の千曲川の氾濫で長野県長野市、岡山県倉敷市真美町の
大水害、一昨年の広島県、福岡県朝倉市、東峰村の大水害‥‥等、
日本では毎年のように天災にみまわれています。悲しいかな日本は
災害大国になっています。

これまで災害に遭遇していない市町村も今後、十分な注意が必要です。

玄海島の地震以外、福岡市は比較的、自然災害の少ない地区に思え
ます。でも那珂川、御笠川、多々良川、室見川‥‥等流域地方の方々
は、大雨の時は細心の注意をしておくことも肝心のようです。

私は約10~15年前に八代市→球磨川→人吉市、人吉城→湯前町から椎葉村、
人吉市→小林市→宮崎市, と2回球磨川べりを車を走らせた体験もありますので
その地方の方々の大変さが伝わってくるようです。

これ以上の災害被害出なく、今後、早く復興しますようにー。  


Posted by 福岡桃太郎 at 16:00Comments(0)日本国内

一乗谷から福井市

2020年06月21日


越前(福井県)の朝倉氏の居城一乗谷が1573年(?)、織田信長に
壊滅されました。その約400年後に一乗谷遺跡がそのままの形で
発見されました。現在、国の重要文化財(特別史跡)になっています。

約1.7kmの谷に約1万人が生活していたそうです。武家屋敷、町人町
‥などの遺跡がそのまま残っています。発掘は1967年。明智光秀も
一時期、一乗谷で医者(??)をやっていたかもしれません(?)。

壊滅された一乗谷の上に水田が作られていました。水田の下に、
そのままの形で一乗谷の遺跡が残っています。

一乗谷壊滅後、約10km先の現在の福井市に逃れて来て、その
場所が、現在の福井市に至っているそうです。(城下町)福井市の
人口は約26万人。

一乗谷の技術で足羽山で笏谷(しゃくたに)石が発掘され、現在も
笏谷石は重宝されています。福井市の屋根瓦は笏谷石で作られた
家屋もあり、白色です。

福井市近辺には東尋坊、三国港、恐竜博物館、永平寺‥‥などの
有名観光地があります。

上記の「福井市と一乗谷」の番組は、昨夜のNHKテレビ再放送
「ブラタモリ」選からのものです。私は一乗谷は2回目の視聴者です。

「福井市と一乗谷」は、近い将来、現地訪問をする予定です。、

私は地理好き人間で「ブラタモリ」と「ぽっんと1軒家」のフワンです。
タモリさんは物知りで勉強になります。


  


Posted by 福岡桃太郎 at 04:09Comments(0)日本国内